北山駅_(宮城県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北山駅_(宮城県)の意味・解説 

北山駅 (宮城県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 16:19 UTC 版)

北山駅
駅全景(2022年7月)
きたやま
Kitayama
北仙台 (1.7 km)
(1.0 km) 東北福祉大前
所在地 仙台市青葉区北山2丁目[1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 仙山線
キロ程 6.5 km(仙台起点)
電報略号 タマ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[2]
乗車人員
-統計年度-
2,369人/日(降車客含まず)
-2024年-
開業年月日 1984年昭和59年)2月1日[1][2]
備考
テンプレートを表示

北山駅(きたやまえき)は、宮城県仙台市青葉区北山2丁目[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線である[2]

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅である[2]。駅は丘の急斜面にあり、東西に長いホームの西の端に駅舎が接続し、そこに改札口がある。開業当初は無人駅[3]、上屋のみだったが、駅員配置により出札窓口のために事務室のみ設置され、自動改札化などで本格的に駅舎が建てられたのは開業から10年以上経ってからである。

プラットホームに勾配があり、開業当初、急行「べにばな」の間合いで運用されていた終・始発列車の気動車普通列車は停車後の再発進が困難なため、当駅(および国見駅)を通過していた。

仙台地区センターが管理し、JR東日本東北総合サービスが受託する業務委託駅である。自動券売機自動改札機SuicaえきねっとQチケ対応)が設置されている。

JRの特定都区市内制度における「仙台市内」の駅である。

利用状況

JR東日本によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員2,369人である[J 1]

1999年度(平成11年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
JR 仙台市
1999年(平成11年) 826 1,271 2,097 [市 1]
2000年(平成12年) 832 1,369 2,201 [J 2] [市 2]
2001年(平成13年) 847 1,404 2,251 [J 3] [市 3]
2002年(平成14年) 898 1,422 2,320 [J 4] [市 4]
2003年(平成15年) 1,020 1,526 2,546 [J 5] [市 5]
2004年(平成16年) 1,095 1,611 2,706 [J 6] [市 6]
2005年(平成17年) 1,149 1,637 2,786 [J 7] [市 7]
2006年(平成18年) 1,183 1,745 2,928 [J 8] [市 8]
2007年(平成19年) 1,068 1,141 2,209 [J 9] [市 9]
2008年(平成20年)     2,219 [J 10] [市 10]
2009年(平成21年)     2,218 [J 11] [市 11]
2010年(平成22年)     2,113 [J 12] [市 12]
2011年(平成23年)     2,115 [J 13] [市 13]
2012年(平成24年) 1,121 1,195 2,316 [J 14] [市 14]
2013年(平成25年) 1,172 1,260 2,432 [J 15] [市 15]
2014年(平成26年) 1,162 1,268 2,430 [J 16] [市 16]
2015年(平成27年) 1,172 1,268 2,440 [J 17] [市 17]
2016年(平成28年) 1,191 1,284 2,476 [J 18] [市 18]
2017年(平成29年) 1,199 1,290 2,489 [J 19] [市 19]
2018年(平成30年) 1,186 1,312 2,499 [J 20] [市 20]
2019年(令和元年) 1,159 1,354 2,514 [J 21] [市 21]
2020年(令和02年) 789 1,158 1,947 [J 22] [市 22]
2021年(令和03年) 867 1,200 2,067 [J 23] [市 23]
2022年(令和04年) 1,003 1,259 2,262 [J 24] [市 24]
2023年(令和05年) 1,047 1,269 2,316 [J 25] [市 25]
2024年(令和06年) 1,063 1,306 2,369 [J 1]
1日平均乗車人員(2005年度以降、単位:人/日)

駅周辺

根白石街道踏切と駅北側の風景(2010年8月)

北山とは、仙台の北郊外の丘陵地の呼び名である。駅はこの山の北側斜面にある。駅の南東そばに市営の北山霊園があり、500メートルくらい離れた南と南東に寺が多くある。丘陵はほぼ全部が郊外住宅地である。

駅に通じる道は歩行者と自動車一台の通行を許す幅しかない急な坂道である。商店は坂を下りて梅田川を越えた荒巻本沢に集まっており、駅から北に約500メートル離れている。この通りをイオン仙台中山などの中山方面・仙台駅方面のバスも往来する。駅に隣接する根白石街道踏切は当初警報機のみの第3種踏切であったが、駅開業による踏切横断者数の増加により間もなく遮断機が設置された。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
仙山線
快速・普通
北仙台駅 - 北山駅 - 東北福祉大前駅

脚注

記事本文

  1. ^ a b c d 駅の情報(北山駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月1日閲覧。
  2. ^ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』 23号 盛岡駅・平泉駅・山寺駅ほか74駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年1月20日、25頁。 
  3. ^ a b “「通報」●仙山線北山駅ほか1駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1983年12月24日) 
  4. ^ 「乗車駅証明書発行機を設置」『交通新聞』交通協力会、1986年10月16日、2面。
  5. ^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、473頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  6. ^ 2003年10月26日(日)仙台エリアSuica(スイカ)デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2003年8月21日。オリジナルの2020年5月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020年5月26日閲覧 
  7. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240711051550/https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240711_ho02.pdf2024年8月10日閲覧 

利用状況

JR東日本
  1. ^ a b 各駅の乗車人員 2024年度 101位以下(4)| データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  14. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(4):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(4):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  17. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(4):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  18. ^ 各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(4):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  19. ^ 各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(4):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  20. ^ 各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(4):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  21. ^ 各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(4):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  22. ^ 各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(4)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  23. ^ 各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(4)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  24. ^ 各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(4)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
  25. ^ 各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(4)| データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月25日閲覧
仙台市統計書
  1. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成12年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h12-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  2. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成13年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h13-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  3. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況」『仙台市統計書(平成14年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h14-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  4. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成15年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h15-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  5. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成16年版)-13.交通・運輸・通信』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h16-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  6. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成17年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h17-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  7. ^ 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成18年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h18-01/documents/121.xls2025年8月5日閲覧 
  8. ^ 116.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成19年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h19-01/documents/116.xls2025年8月5日閲覧 
  9. ^ 116.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成20年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h20-01/documents/116.xls2025年8月5日閲覧 
  10. ^ 111.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成21年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h21-01/documents/111.xls2025年8月5日閲覧 
  11. ^ 109.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成22年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h22-01/documents/109.xls2025年8月5日閲覧 
  12. ^ 108.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成23年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h23-01/documents/108.xls2025年8月5日閲覧 
  13. ^ 107.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成24年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h24-01/documents/107.xls2025年8月5日閲覧 
  14. ^ 107.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成25年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h25-01/documents/107.xls2025年8月5日閲覧 
  15. ^ 104.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成26年版)』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h26-01/documents/104.xlsx2025年8月5日閲覧 
  16. ^ 104.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成27年版)』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h27-01/documents/104.xlsx2025年8月5日閲覧 
  17. ^ 104.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成28年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h28-01/documents/104.xlsx2025年8月5日閲覧 
  18. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成29年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h29-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  19. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(平成30年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/h30-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  20. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和元年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r01-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  21. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和2年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r02-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  22. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和3年版)-13.交通・運輸・通信』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r03-01/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  23. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和4年版)』(xlsx)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/documents/13-1.xlsx2025年8月5日閲覧 
  24. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和5年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/documents/13.xls2025年8月5日閲覧 
  25. ^ 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)」『仙台市統計書(令和6年版)』(xls)(レポート)仙台市https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/documents/r6_13.xls2025年8月5日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北山駅_(宮城県)」の関連用語

北山駅_(宮城県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北山駅_(宮城県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北山駅 (宮城県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS