仙台東宝劇場とは? わかりやすく解説

仙台東宝劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 00:47 UTC 版)

仙台東宝劇場
Sendai Toho Theater
情報
通称 仙台東宝・仙台東宝2
正式名称 仙台東宝劇場
完成 1963年
開館 1963年3月
閉館 2006年2月26日
最終公演 ALWAYS 三丁目の夕日(東宝1)
単騎、千里を走る。(東宝2)
収容人員 (2館合計)658人
設備 ドルビーデジタルDTS70mm映写機(東宝1)
ドルビーステレオ(東宝2)
用途 映画上映
運営 三和興行株式会社
所在地 980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2丁目1-1
仙台東宝ビル6階 - 8階
アクセス JR仙台駅から徒歩2分
テンプレートを表示

仙台東宝劇場(せんだいとうほうげきじょう)は、かつて宮城県仙台市青葉区中央2丁目に所在していた東宝系の映画館である。

神奈川県横浜市で横浜東宝会館などの映画館を経営していた東宝関東興行が運営・経営していたが、後年は近隣の日乃出劇場などや東京都新宿区で新宿スカラなどの映画館を経営していた三和興行に移管された。

ここでは、後継施設の仙台東宝ビル(せんだいとうほうビル)についても述べる。

歴史

1922年大正11年)8月11日、仙台市の東三番丁に帝国館が開業した。その後、帝国館は読売会館、多聞会館、新興映画劇場を経て、1938年昭和13年)に東宝の直営館の仙台東宝映画劇場となった。しかし、1945年(昭和20年)7月10日仙台空襲により建物が焼失した。1946年(昭和21年)1月17日東一番丁仙台三越の5階に東宝三越劇場としてオープンし、その後、1954年(昭和29年)10月に東五番丁17へ移転して館名を仙台東宝劇場と改称した。

1963年(昭和38年)3月に新築の東宝仙台ビルが完成し、ここの6階に仙台東宝劇場が移転した。1986年(昭和61年)3月、ビル8階に仙台東宝2がオープンし、2館体制となった。

近隣のシネマコンプレックスに客足を奪われたことや、建物の老朽化も重なり、2006年平成18年)2月26日、仙台東宝劇場は「帝国館」時代から数えて84年におよぶ歴史に幕を下ろした。東宝1の最後の上映作品が『ALWAYS 三丁目の夕日』、東宝2が『単騎、千里を走る。』であった[1]。建物は建て替えられ、2008年(平成20年)7月1日に後述の仙台東宝ビルが新しく完成した。

その後しばらく宮城県内に東宝系統の映画館は存在しなかったが[2]2016年(平成28年)7月1日仙台パルコ2の6階にTOHOシネマズ運営のシネコン「TOHOシネマズ仙台」がオープンし、10年ぶりに仙台市内への再進出を果たした[3]

各館の特徴

仙台東宝劇場
定員588席。常に洋画の大作・話題作と、ヒット予想の高い邦画を上映。東北地区における東宝系のチェーンマスター的存在として親しまれた。
仙台東宝2
定員70席。映写室は客席左脇側にあり、映写室内および座席後部のミラーで反射しながら映写していた。

仙台東宝ビル

仙台東宝ビル
Sendai Toho Building
跡地に建設された仙台東宝ビル
(リッチモンドホテルプレミア仙台駅前)
情報
旧名称 東宝仙台ビル
用途 ホテル(リッチモンドホテルプレミア仙台駅前)、飲食店(和食「波奈」)、野村証券仙台支店
旧用途 映画館など
設計者 竹中工務店[4]
施工 竹中工務店、関電工
建築主 東宝株式会社
構造形式 鉄骨造鉄骨鉄筋コンクリート造
建築面積 80,765 m²
延床面積 959,573 m²
階数 地下1階・地上13階、塔屋2階
高さ 53,4m
竣工 2008年平成20年)6月
開館開所 2008年(平成20年)7月1日
所在地 980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2丁目1-1
テンプレートを表示

映画館閉館後に建物は解体され、その跡地に建てられたのが仙台東宝ビルである。このビル内に映画館は無い。5階から13階部分にビジネスホテルリッチモンドホテルプレミア仙台駅前」がオープンした。地下1階に早野商事株式会社運営の飲食店「和食『波奈』仙台店」(仙台ホテル2階から移転)、1階から4階部分には野村證券仙台支店がテナントとして入居している。

なお、旧東宝仙台ビルは地上8階・地下1階建てで、地下1階に株式会社一の坊運営の「珈琲院『詩仙』」、1階には高山書店(2002年経営破綻)、4階には野村證券仙台支店があり、東宝2のあった8階には竹中工務店の事務所がテナントとして隣接していた。

アクセス

脚注・出典

  1. ^ “仙台東宝 銀幕にさよなら 営業43年 ファン閉館惜しむ” (日本語). 河北新報. (2006年2月27日) 
  2. ^ 2008年3月に大河原フォルテ東宝が「シアターフォルテ」に業態転換。その後東日本大震災に伴う長期休館を経て、2018年7月4日ユナイテッド・シネマ フォルテ宮城大河原」に改称・再開業した。
  3. ^ TOHOシネマズ仙台(仮称) 2016年/春(予定) オープン (PDF) (TOHOシネマズ株式会社 2014年8月14日)
  4. ^ 仙台東宝ビル”. 建築作品. 竹中工務店. 2018年7月5日閲覧。
  5. ^ 2018年6月22日(金)「ドン・キホーテ仙台駅西口本店」オープン!』(PDF)(プレスリリース)ドン・キホーテホールディングス、2018年6月5日http://www.donki.com/updata/news/180605_sSieA.pdf2018年7月5日閲覧 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台東宝劇場」の関連用語

仙台東宝劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台東宝劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙台東宝劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS