他者の編曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/12 15:00 UTC 版)
A作曲家作品タイトル作曲年編成備考A1 サン=サーンス 交響詩『ヘラクレスの青年時代』 1887 pf 学校の課題として A2 ドビュッシー シレーヌ 1902 2pf 未発見 A3 ディーリアス 歌劇『マルゴ・ラ・ルージュ』 1902 pf A4 ギリシャ民謡 私と比べられる伊達男は誰 1904 独唱,pf 「5つのギリシャ民謡」第3曲、オーケストラ伴奏の編曲あり(マニュエル・ローゼンタール) A5 ギリシャ民謡 乳香を摘む女たちの歌 1904 独唱,pf 「5つのギリシャ民謡」第4曲、オーケストラ伴奏の編曲あり(マニュエル・ローゼンタール) A6 ギリシャ民謡 平原の鳥よ、お前たちに 1904 独唱,pf 紛失 A7 ギリシャ民謡 エピロスの牧人の歌 1904 独唱,pf 紛失 A8 ギリシャ民謡 ああ、ハンカチを無くしてしまった 1904 独唱,pf 紛失 A9 ギリシャ民謡 花嫁の歌 1905-06 独唱,pf 「5つのギリシャ民謡」第1曲、オーケストラ伴奏の編曲あり(ラヴェル、オーケストラ伴奏版では「花嫁の目覚め」と改題) A10 ギリシャ民謡 向こうの教会へ 1905-06 独唱,pf 「5つのギリシャ民謡」第2曲、オーケストラ伴奏の編曲あり(マニュエル・ローゼンタール) A11 ギリシャ民謡 さあ愉快に 1905-06 独唱,pf 「5つのギリシャ民謡」第5曲、オーケストラ伴奏の編曲あり(ラヴェル) A12 民謡 スコットランドの歌 1909 独唱,pf A13 ギリシャ民謡 トリパトス 1909 独唱,pf A14 ドビュッシー 夜想曲 1909 2pf A15 リムスキー=コルサコフ アンタール、ムラダ、歌曲集 1909 Orch 歌曲集のみ未発見 A16 ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲 1910 2pf A17 民謡 スペイン、フランス、イタリア、ヘブライの民謡 1910 独唱,pf A18 サティ 『星の息子』の前奏曲 1910-11 Orch 紛失? A19 ムソルグスキー 歌劇『ホヴァンシチナ』 1913 Orch ストラヴィンスキーとの共作。紛失 A20 ショパン レ・シルフィード 1914 Orch 未発見 A21 シューマン 謝肉祭 1914 Orch 完全な自筆譜は行方不明 A22 民謡 2つのヘブライの歌 1914 独唱,pf A23 シャブリエ 荘重なメヌエット 1917-18 Orch A24 ムソルグスキー 展覧会の絵 1922 Orch A25 ドビュッシー サラバンド 1922 Orch 「ピアノのために」第2曲 A26 ドビュッシー 舞曲 1922 Orch - メンデルスゾーン ピアノ曲集の校訂 1915-18 pf - 民謡 フランドルの歌 ? 独唱,pf 紛失 - 民謡 ロシアの歌 ? 独唱,pf 紛失 ドラージュ ソナチネ ? pf 未完
※この「他者の編曲」の解説は、「ラヴェルの楽曲一覧」の解説の一部です。
「他者の編曲」を含む「ラヴェルの楽曲一覧」の記事については、「ラヴェルの楽曲一覧」の概要を参照ください。
- 他者の編曲のページへのリンク