京都駅 - 新田辺駅間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 京都駅 - 新田辺駅間の意味・解説 

京都駅 - 新田辺駅間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:33 UTC 版)

近鉄京都線」の記事における「京都駅 - 新田辺駅間」の解説

起点京都駅3階にある東海道新幹線ホーム真下2階所在し2012年3月4番線増設され3面3線から4面4線構造拡張された。1・2番線は主に特急や団臨時列車発車用で、急行・準急・普通はほとんどが3・4番線からの発車となっている。1・2・3番線両面ホーム4番線片面ホームであり、その階下部分には飲食店土産物店などが並ぶ近鉄名店街『みやこみち』がある。出発後はすぐに左へとカーブし東海道新幹線をくぐるとすぐに東寺駅に着く。高架橋からは右手東寺五重塔を望むことができる。この先竹田駅までは高架線走行する竹田駅は、京都市営地下鉄烏丸線との共同使用駅で、上下線とも島式ホーム外側近鉄内側京都市営地下鉄列車発着する伏見駅を過ぎると、左手伏見桃山城遠望しつつ京阪本線高架下をくぐり、京阪本線との乗換駅近鉄丹波橋駅到着するかつては京阪本線との直通運転行っていた時期もあり駅付近にはその名残垣間見ることができる。 近鉄丹波橋駅出発して左右にカーブするとすぐに桃山御陵前駅到着するこの後急カーブ連続するために列車スピード落として走行する。この付近地下水が豊富で古くからの日本酒名産地として知られている。やがて近鉄名鉄である澱川橋梁を渡る。このあたりから列車の速度上がり向島駅通過するここから列車巨椋池干拓した広大な農地一直線走り抜ける宇治市入って京滋バイパスをくぐり、住宅街中にある小倉駅を過ぎると、やがて陸上自衛隊大久保駐屯地手前見え高架駅大久保駅到着するその後さらに列車南へ進み城陽市入り長大なプレートガーター木津川橋梁渡ってしばらく進むと新田辺車庫見え京田辺市中心駅新田辺駅到着する6両編成の普通(地下鉄烏丸線からの直通の普通も含む)や準急は同駅までの運転となっている。

※この「京都駅 - 新田辺駅間」の解説は、「近鉄京都線」の解説の一部です。
「京都駅 - 新田辺駅間」を含む「近鉄京都線」の記事については、「近鉄京都線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京都駅 - 新田辺駅間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都駅 - 新田辺駅間」の関連用語

京都駅 - 新田辺駅間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都駅 - 新田辺駅間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近鉄京都線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS