井土ヶ谷事件とは? わかりやすく解説

井土ヶ谷事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:40 UTC 版)

幕末の外国人襲撃・殺害事件」の記事における「井土ヶ谷事件」の解説

詳細は「井土ヶ谷事件」を参照 文久3年9月2日1863年10月14日)、フランス陸軍横浜警備隊員として来日していた陸軍少尉アンリ・カミュが、同僚フランス陸軍士官とともに、馬で武蔵国久良岐郡井戸谷十二天社(現神奈川横浜市南区井戸谷下町井戸谷付近)を通行中に浪士数名襲撃され斬殺された。犯人達は捕縛されず、彼等素性不明のままであるフランス公使ド・ベルクールが幕府強く抗議外国奉行竹本甲斐守を特使として謝罪のためにフランス派遣するよう迫った対策苦慮した幕府横浜鎖港談判使節団という名目フランス使節派遣した。このとき、幕府カミュ遺族に35000ドル支払っている。 イギリス士官アーネスト・サトウは、1866年著した『英国策論』においてこの事件触れ、「1863年9月の切害は、現在は大君政府知れながら、彼らは主人威力を以て刑罰逃れた故にこの条約日英修好通商条約)は、国家制御することができない者と結んだということだと書いた。

※この「井土ヶ谷事件」の解説は、「幕末の外国人襲撃・殺害事件」の解説の一部です。
「井土ヶ谷事件」を含む「幕末の外国人襲撃・殺害事件」の記事については、「幕末の外国人襲撃・殺害事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「井土ヶ谷事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から井土ヶ谷事件を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から井土ヶ谷事件を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から井土ヶ谷事件 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井土ヶ谷事件」の関連用語

井土ヶ谷事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井土ヶ谷事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幕末の外国人襲撃・殺害事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS