五朝八姓十一君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 五朝八姓十一君の意味・解説 

五朝八姓十一君

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 17:36 UTC 版)

馮道」の記事における「五朝八姓十一君」の解説

五代十国時代には皇帝・王朝が激しく入れ替わったが、その中で馮道後梁除いた五代王朝全て後唐後晋後漢後周)と、後晋滅ぼして一時的に中原支配した契丹族王朝の遼に仕え、常に高位にあった馮道仕えた主君を「五朝八姓十一君」と称している。 五朝 後唐後晋・遼(燕雲十六州割譲、および後晋滅亡時は契丹劉知遠との抗争が起こる947年から遼)・後漢後周5つ王朝八姓 後唐李存勗李氏邪氏)、その養子李嗣源本姓不詳)、そのまた養子李従珂本姓王氏)の3つの李氏後晋の石氏、遼の耶律氏後漢劉氏後周郭威とその養子である柴栄郭氏氏の合計8つの姓。 十一君 後唐4代後晋2代、遼(契丹)1代、後漢2代後周2代合計11人の皇帝宰相として在任期間20年に及ぶ。節度使出身である五代武人皇帝北方の遼の皇帝たちには、農民対す哀れみの心が少なかったため、時に暴走する皇帝諫め続け時の民衆敬仰された。一例挙げれば、遼の耶律堯骨開封入った時に漢族虐殺し略奪行いそうになったので、これを馮道は「今、仏陀がここに現れても民衆を救うことは出来ず、ただ皇帝である貴方だけが民衆を救うことが出来るのです(此時仏出救不得、唯皇帝救得)」と持ち上げて止めた

※この「五朝八姓十一君」の解説は、「馮道」の解説の一部です。
「五朝八姓十一君」を含む「馮道」の記事については、「馮道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五朝八姓十一君」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五朝八姓十一君」の関連用語

1
36% |||||

2
6% |||||

五朝八姓十一君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五朝八姓十一君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの馮道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS