二極真空管による整流作用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二極真空管による整流作用の意味・解説 

二極真空管による整流作用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 05:09 UTC 版)

真空管」の記事における「二極真空管による整流作用」の解説

二極真空管二極管)はガラス管中にフィラメント電気抵抗比較大き電線で、両端外部引き出してある)と、フィラメント向き合う板状電極アノード形状からプレートと呼ぶ)を封入したのである真空中フィラメント電極陰極カソード)に電流を流すと加熱され熱電子放出される。このとき、フィラメント基準にしてプレート陽極アノード)側に正電圧与えると、放出され熱電子正電荷引かれ陽極向かって飛ぶ。この結果フィラメントからプレート向けて電子流れ生じる。すなわち、プレートからフィラメント向かって電流流れることになる。また、プレートに負電圧与えると熱電子負電荷反発してプレートには達しない。従って、二極管プレートからフィラメントに向かう電流のみ通すことになり、整流効果得られる模式図では電極並列書いてあるが、実際の製品ではフィラメント取り囲むような、筒状プレートをもった構造が普通である。 二極真空管ダイオード呼ばれたが、今日では同じ機能持った半導体素子を「半導体ダイオード」、あるいは単にダイオードと呼ぶのが普通である。電源整流用のものはプレート電流大きく発熱大きくなることから寿命が短いことが多い。機器により、立ち上がり時間突入電流問題はあるが、半導体ダイオード置き換えることが可能なため、自作アンプ真空管ラジオ補修等で、整流管のみ半導体置き換えることも行われている。 自動車用電球には前照灯制動灯のようにダブルフィラメントのものがある。このうち一方フィラメントのみが切れた状態のものは、残ったフィラメントヒーター切れたほうの電極プレート見れば二極真空管同等構造有していることとなる。内部不活性ガス封入され真空でないものはうまくいかないが、ガス圧が極めて低いものはフィラメント適当な電流流して整流作用観察できる場合がある。

※この「二極真空管による整流作用」の解説は、「真空管」の解説の一部です。
「二極真空管による整流作用」を含む「真空管」の記事については、「真空管」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二極真空管による整流作用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二極真空管による整流作用」の関連用語

1
8% |||||

二極真空管による整流作用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二極真空管による整流作用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真空管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS