久留米高等工業学校時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 久留米高等工業学校時代の意味・解説 

久留米高等工業学校時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/10 18:00 UTC 版)

久留米工業専門学校 (旧制)」の記事における「久留米高等工業学校時代」の解説

1938年9月久留米市長 石徳次郎文部大臣文部省関係者高等工業学校高工誘致陳情1938年12月17日久留米市議会高工誘致方針決定福岡県内では、大牟田福岡・北九州地区誘致運動開始した赤松知事による一本化工作で、すでに工業系高等教育機関を持つ福岡北九州候補から降りたが、大牟田最後まで粘った伝えられる九州の中では最終的に長崎久留米候補残り工業地としての地理的条件考慮して久留米決定した1939年3月31日文部省新設高工 7校を発表久留米への設置決定地元負担金福岡県 36万円久留米市 36万円石橋徳次郎市長日本ゴム社長15万円敷地 30000坪 (石橋家より)。 1939年5月22日文部省直轄諸学官制改正久留米高等工業学校設置勅令336号)。翌23日規程規則制定本科修業年限3年) に機械科精密機械科・工作機械科・鉱山機械科採鉱科を設置文部省令34号)。 1939年7月11日: 仮校舎日本ゴム・ブリヂストンタイヤ青年学校) で第1回入学式13日から授業開始1939年11月小森野校地校舎建築着工1940年3月本館機械科棟・精密機械竣工4月小森野新入生授業開始1940年9月2年生小森野移転1941年12月27日第1回卒業式戦時措置による繰上卒業1942年から1945年9月卒業)。 1942年4月本科工業化学科増設

※この「久留米高等工業学校時代」の解説は、「久留米工業専門学校 (旧制)」の解説の一部です。
「久留米高等工業学校時代」を含む「久留米工業専門学校 (旧制)」の記事については、「久留米工業専門学校 (旧制)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「久留米高等工業学校時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久留米高等工業学校時代」の関連用語

久留米高等工業学校時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久留米高等工業学校時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの久留米工業専門学校 (旧制) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS