久留米駅 - 日田駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 05:32 UTC 版)
普通列車は基本的に久留米駅発着だが、朝の1本のみ鹿児島本線の鳥栖発の列車が設定されている。久留米駅に車両留置スペースがないため鳥栖駅まで回送されて留置され、久留米駅から営業運転に入る列車もある。この場合鳥栖駅 - 久留米駅間は回送扱いとなる。これらの列車は久留米駅の久大本線専用の2番線には構造上入線できない。久留米駅 - 善導寺駅・筑後吉井駅・うきは駅間の区間運転列車も設定されており、久留米駅 - 善導寺駅・筑後吉井駅・うきは駅間は1時間に1 - 2本、うきは駅 - 日田駅間は1時間に1本程度運行されている。 なお、夜明駅 - 日田駅間では平成29年7月九州北部豪雨により不通・バス代行となっている日田彦山線の代行バスも利用可能であり、久大本線と日田彦山線代行バスを合わせて1時間2 - 3本の運行本数となる。 ワンマン運転の場合、久留米駅 - 善導寺駅間においては、駅員配置の有無に関係なく車内精算を行わない(都市型ワンマン運転)。なお、この区間はSUGOCAでの運賃支払いができる。
※この「久留米駅 - 日田駅間」の解説は、「久大本線」の解説の一部です。
「久留米駅 - 日田駅間」を含む「久大本線」の記事については、「久大本線」の概要を参照ください。
- 久留米駅 - 日田駅間のページへのリンク