主人公の仲間に加わるスライム(DS版・スマートフォン版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 05:56 UTC 版)
「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の記事における「主人公の仲間に加わるスライム(DS版・スマートフォン版)」の解説
DS版からの追加キャラクターであり、「スライムスカウト」で仲間になるスライムたち。原作(SFC版)で通常の「仲間モンスター」として登場した種は、原作での1匹目と同じ名前が使用されている。これらはルーキーと同様、「仲間スライム」の分類に入り、DS版・スマートフォン版では個別の追加イベントが用意されている。 以下は基本的にDS版・スマートフォン版における立ち位置を記載する。性別はスマートフォン版のみ明かされ、マリリンのみ「おんな」、それ以外は「おとこ」と表記されている。 マリリン 《マリンスライム》 物語開始時に見る夢から覚めてターニアの話を聞いた後から会うことができるマリンスライム。最初に出会える仲間スライムだが、仲間にするには先にベホマンを仲間にする必要がある。最初はマリンスライムの名前が「マリリン」だとは明かされず、後に判明する。 最初は上の世界のライフコッドの井戸の中にいるが、上の世界のレイドックでの試験の終了後はライフコッドから姿を消し、話が進むにつれて下の世界のレイドックの東の船着場などに移動し、最終的に下の世界の海底宿に居付く。 「悪いマリンスライム」を自称しており、一人称は「アタシ」で女性口調で喋る。また、「キュルルン」とも発言している。主人公にはほっといてほしいらしい。 ベホマンとは友達でありすれちがいを行っているが、ベホマンがマリンスライムに会いに行こうとするのを知るとベホマンがマリンスライムに会えないようにするために海に引っ越そうと考えるなどベホマンを避けている部分がある。海底にいるのは本人曰く「ベホマンとの約束を破って逃げたため」らしい。ベホマンを連れてくると仲間になる。 原作ではマリンスライムは仲間にできないモンスターで、「マリリン」という名前は原作では仲間になるリップスの1匹目の名前だった。 ピエール 《スライムナイト》 ホルス王子のお供をすべく、ホルストックに向かっているスライムナイト。ホルストックのストーリー終了後に話かけると、仲間に加わる。また、彼だけが仲間スライムの装備品の欄で別扱いになっている。 原作では通常の仲間モンスターだった。 ホイミン 《ホイミスライム》 夢の世界のクリアベールで、空飛ぶベッドに乗りたがっているホイミスライム。空飛ぶベッド入手後に話かけると、空飛ぶベッドに乗せてほしいという理由で仲間に加わる。 原作では通常の仲間モンスターだった。 ぶちすけ 《ぶちスライム》 過去のグレイス城にいるぶちスライム。伝説の悪魔召喚の儀式の日の城の様子に悪い予感を抱いており、逃げたがっている。話かけると無条件で仲間に加わる。馬車の中が気に入っているらしい。 原作ではぶちスライムは仲間にできないモンスターだった。 ベホマン 《ベホマスライム》 初期近くからマリンスライム(マリリン)の話で存在が確認されていたベホマスライム。すれちがいの館(スマートフォン版ではまぼろしの館)で仲間を待っている。話しかけると、仲間であるマリリンを探すべく仲間になる。なお、仲間にするためには、DS版ではクリア前にすれちがいで10人集めるか、一度クリアする必要がある。スマートフォン版では夢のカケラを5個入手する必要がある。 原作ではベホマスライムは仲間にできないモンスターだった。 キングス 《キングスライム》 ポルテの館にいるキングスライム。ベストドレッサーコンテストのランク7を優勝してから話かけると、オシャレな旅をするために仲間に加わる。 原作では通常の仲間モンスターだった。 はぐりん 《はぐれメタル》 すれちがいの館(まぼろしの館)の奥の森にいるはぐれメタル。ルーキー同様、人語を喋れない(こちらは「キュル」「キュルルン」などしか喋れない)。捕まえることができれば、仲間として加わる。原作の仲間にできるはぐれメタルとは違い、仲間になった時点で「はぐれメタル」の職業に就いている。なお、仲間にするためには、DS版ではクリア前にすれちがいで20人集めるか、一度クリアする必要がある。スマートフォン版では夢のカケラを全て集める必要がある。 原作では通常の仲間モンスターだった。
※この「主人公の仲間に加わるスライム(DS版・スマートフォン版)」の解説は、「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の解説の一部です。
「主人公の仲間に加わるスライム(DS版・スマートフォン版)」を含む「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の記事については、「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の概要を参照ください。
- 主人公の仲間に加わるスライムのページへのリンク