主なフィーチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/13 14:24 UTC 版)
「ビンゴ・ピンボール」の記事における「主なフィーチャー」の解説
多くのビンゴ・ピンボールには、上がり易くしたり、得られるスコアを高くしたりするなどのさまざまなフィーチャーがある。フィーチャーの内容はタイトルによって異なるが、いずれの場合も、バックグラスに表示されているフィーチャーの文字にライトが点灯して初めて使用可能となる。殆どの場合、フィーチャーは、コインを投入するたびに内部的に抽選を行い、有効とするかどうかをランダムに決定する(後述のアドバンシングオッズ/スコアーズ参照)。有効となる確率は、スコアや他のフィーチャーの有効状況、あるいはコインのインとアウトの状況によって変動する。以下は、代表的なフィーチャーの例である。 キーフィーチャー ]ビンゴカードの番号の並びを変えることが出来るフィーチャーで、いくつかの種類がある。「ゲームの分類」中の「キーフィーチャーによる分類」を参照。 OKゲーム キーフィーチャーがマジックスクリーンの機種の多くに採用されているフィーチャーで、カードレイアウトを右に1段階、または2段階ずらすと出現するオレンジ色のセクションの番号を二つ点灯させると、次回のゲームが無料で出来るフィーチャー。次回のゲームのスコア及びフィーチャーの条件は、その時のグリーンラインのスコアによって自動的に決まる。 スーパーセクション キーフィーチャーがマジックスクリーンの機種に採用されているフィーチャーで、カードレイアウトを左にずらすと現れてくるセクションタイプのレイアウトのうち、縦の線が入ったセクションは、番号が2個点灯すれば3個、3個点灯すれば4個、4個点灯すれば5個がそれぞれ点灯したものと看做されるフィーチャー。スーパーセクションには赤スーパーセクションと黄スーパーセクションの2種類がある。 レッドレターゲーム キーフィーチャーにミスティックラインを採用している20穴タイプの多くに採用されているフィーチャーで、OKゲームの20穴タイプ版と言える。ビンゴカードの白色のセクションの番号を2個、または3個点灯させると、次回のゲームが無料で出来る。次回のゲームのスコア及びフィーチャーの条件は、その時のレッドセクションのスコアによって自動的に決まる。 アドバンシングオッズ/スコアーズ ある種のビンゴ・ピンボールゲームでは、上がりとなった際に得られるスコアは常に一定であるが、このフィーチャーを持つゲームでは、10段階程度のスコアテーブルが用意されており、1球目を射出する前にコインを追加投入することによって、より高いスコアに移行する可能性がある。 始めにコインを投入すると、機械は初期状態にリセットされる。この後、コインを追加投入するたびに、前述のミステリー・インターバルと呼ばれる短い間(ま)をおいた後に、得点が増加することもあれば、しないこともある。なお、このフィーチャーを備えるゲームは、バックグラスの掲示にランプが点灯すれば有効となる、ゲームに勝ち易くなる各種のフィーチャーも同時に備えているが、これらもまた、ミステリー・インターバルの後に、有効となることもあれば、ならないこともある。但し、一度上昇した得点や有効となったフィーチャーは、そのゲームが終了するまでは保証され、以降のコイン投入によって得点が下がったり、有効だったフィーチャーが再び無効になったりすると言う事はない。得点の上昇やフィーチャーが有効になるといった変化は、コインを投入するごとにランダムに決定されるもので、コインを何枚投入すればどのような条件になるかは予測が付かないため、客はより良い条件が得られる事を期待して、ついつい数十枚、あるいは数百枚のコインを1ゲームに投入してしまうことも珍しくないという射幸性を生んでいる。 エキストラボール 5球全てを射出し終わった後でも、黄色のボタンを押してからコインを投入すると、エキストラボールの抽選が行われ、当たると、新たに1球が射出できる。エキストラボールは、最高2個ないし3個まで出る可能性がある。
※この「主なフィーチャー」の解説は、「ビンゴ・ピンボール」の解説の一部です。
「主なフィーチャー」を含む「ビンゴ・ピンボール」の記事については、「ビンゴ・ピンボール」の概要を参照ください。
- 主なフィーチャーのページへのリンク