ミステリー・インターバル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/13 14:24 UTC 版)
「ビンゴ・ピンボール」の記事における「ミステリー・インターバル」の解説
アドバンシングオッズ/スコアーズ(「主なフィーチャー」参照)を備えるタイプのゲームで、コイン投入直後に生じる1,2秒内外程度の一定ではない短い間(ま)のことで、この間(かん)は、バックグラスの各所のランプがランダムに点滅すると共に、そろばんを弾くようなパチパチというノイズや、木箱を硬いもので叩くようなカタカタというノイズを発する。得点の上昇やフィーチャーの有効化などの変化は、起こるとすれば必ずこのミステリー・インターバルを経た後になる。 アドバンシングオッズ/スコアーズフィーチャーを持たない固定カードタイプのゲームのように、投入したコイン数に応じて有効となるカード数やフィーチャーが常に決まっている機種もある。それらの機種の中にも、スーパーラインやスポットナンバーなど、運次第で有効になったりならなかったりするフィーチャーもあるが、1回のゲームに投入できる最高コイン枚数は常に一定であり、ミステリー・インターバルは発生しない。
※この「ミステリー・インターバル」の解説は、「ビンゴ・ピンボール」の解説の一部です。
「ミステリー・インターバル」を含む「ビンゴ・ピンボール」の記事については、「ビンゴ・ピンボール」の概要を参照ください。
- ミステリー・インターバルのページへのリンク