中村哲_(俳優)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村哲_(俳優)の意味・解説 

中村哲 (俳優)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 22:01 UTC 版)

なかむら てつ
中村 哲
本名 中村 哲 なかむら さとし
生年月日 (1908-09-19) 1908年9月19日
没年月日 (1992-08-03) 1992年8月3日(83歳没)
出生地 カナダバンクーバー
死没地 日本東京都清瀬市
国籍 日本
職業 俳優声楽家声優
ジャンル 舞台映画テレビドラマ
活動期間 1941年 - 1984年
配偶者 中村サチ(妻)
著名な家族 寺島優(長男)
テンプレートを表示

中村 哲 なかむら てつ[1][2][注釈 1]1908年明治41年〉9月19日[1][3] - 1992年平成4年〉8月3日[3])は、日本俳優声楽家カナダ[2]バンクーバー出身[1]

長男は漫画家・漫画原作者の寺島優

来歴・人物

父は日本からの移民で山林業を営んでいた。日系カナダ移民による野球チームであるバンクーバー朝日に所属し本塁打王となるが、肩を壊して退団した。ハイスクール時代から声楽家を目指し、音楽アカデミーに入学。卒業後はバリトン歌手として放送に出演して、リサイタルを開くまでになる。1940年に訪日、日活映画演技研究所に入り、1941年10月に卒業。この間、青山青年会館で開いたリサイタルでオペラ歌手の藤原義江に認められたことから、同年11月、歌舞伎座での藤原歌劇団第14回公演の『カルメン』のエスカミリオ役で出演する。

1942年1月に東宝の専属俳優となり、1943年の『阿片戦争』から脇役として映画出演を始め、1944年にはフィリピン・ロケの大作『あの旗を撃て』に通訳を兼ねて出演。戦後も多くの東宝作品に出演する一方、『東京ファイル212』や『二人の瞳』といった日米合作映画のはしりとなった作品にも登場。個性的な風貌で、様々な役柄を演じた[2]

1953年に藤原歌劇団の渡米公演に参加した後は映画に専念し、日米合作映画や東宝の特撮映画といった国際的な作品に出演した。1971年の『レッド・サン』では主演の三船敏郎の主君役である日本国大使の坂口備前守を演じ、アラン・ドロンチャールズ・ブロンソンとも共演している。映画監督の本多猪四郎は、英語のできる日本人の代表として、合作や輸出作などで中村を多く起用した[4]

フォーク・グループピーター・ポール&マリー1967年に行われた2回目の来日公演において、会場MCの吹き替えを担当。この模様はライブアルバム「ピーター・ポール&マリー イン・ジャパン」に収録。長く廃盤となっていたが、2012年紙ジャケット仕様にてCD復刻された。

1992年8月3日午前0時47分に心不全の為、東京都清瀬市の病院で死去した。83歳没[5]

出演作品

映画

テレビドラマ

吹き替え

脚注

注釈

  1. ^ 本名は「さとし」。

出典

  1. ^ a b c d e f 東宝特撮映画全史 1983, p. 532, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
  2. ^ a b c d e ゴジラ大百科 1993, p. 126, 構成・文 岩田雅幸「決定保存版 怪獣映画の名優名鑑」
  3. ^ a b c d e 野村宏平、冬門稔弐「9月19日」『ゴジラ365日』洋泉社映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、270頁。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  4. ^ 「本多猪四郎監督 長編インタビュー(1)」『モスラ/モスラ対ゴジラ』東宝出版事業室〈東宝SF特撮映画シリーズVOL.2〉、1985年1月1日、149頁。 ISBN 4-924609-04-8 
  5. ^ 1992年8月4日付『読売新聞』朝刊27面
  6. ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, pp. 535–537, 「主要特撮作品配役リスト」
  7. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 99, 「『大冒険』作品解説/俳優名鑑」

参考文献

外部リンク


「中村哲 (俳優)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村哲_(俳優)」の関連用語

中村哲_(俳優)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村哲_(俳優)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村哲 (俳優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS