中井家住宅主屋
| 名称: | 中井家住宅主屋 |
| ふりがな: | なかいけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 29 - 0122 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積130㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 寛政4年(1792) |
| 代表都道府県: | 奈良県 |
| 所在地: | 奈良県御所市南中町1234 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 棟札に「寛政四年壬子四月吉日 御鎮棟札 七兵衛四十三才 大工伊助」とある。「ごせまち町並み調査報告書」(ごせまちネットワーク・創 2007)。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 南中町通りに東面して建つ、間口6間半、奥行5間の町家。切妻造本瓦葺で、南に落棟がつく。内部は南が元は通り土間、北に2列6室を配す。正面に下屋を設けて縁とし、粗い格子をつける。つし2階外壁を黒漆喰、軒を白漆喰で塗り分け、特色ある外観を呈す。 |
- 中井家住宅主屋のページへのリンク