並河家住宅土蔵
| 名称: | 並河家住宅土蔵 | 
| ふりがな: | なみかわけじゅうたくどぞう | 
| 登録番号: | 27 - 0217 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積21㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸後期 | 
| 代表都道府県: | 大阪府 | 
| 所在地: | 大阪府貝塚市北町8-1 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『貝塚寺内町-町並調査報告書-』(貝塚市教育委員会 1987) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 並河家の敷地は願泉寺前面の街路に面し,間口8間半,奥行21間の短冊形を呈する。土蔵は敷地のほぼ中央,主屋の背後にあり,敷地の間口方向に棟を置く切妻造本瓦葺,2階建てで,主屋側の西面に入り口を開く。敷地の構成要素として評価できる。 | 
- 並河家住宅土蔵のページへのリンク

 
                             
                    


