両道入姫命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 両道入姫命の意味・解説 

両道入姫命

(両道入姫皇女 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 14:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
両道入姫命
続柄 垂仁天皇皇女
仲哀天皇生母

身位 皇太后
配偶者 日本武尊
子女 稲依別王、仲哀天皇、布忍入姫命、稚武王
父親 垂仁天皇
母親 綺戸辺
テンプレートを表示

両道入姫命(ふたじいりひめのみこと、生没年不詳)は、記紀の登場人物。垂仁天皇の皇女で、母は山背国の大国不遅(大国之淵)の娘の綺戸辺(かにはたとべ・『日本書紀』より。『古事記』では弟苅羽田刀弁)。『日本書紀』では両道入姫命、『古事記』では石衝毘売命(いはつくびめ)と表記される。同母兄に磐衝別命がいる。

概要

甥の日本武尊の妃となって仲哀天皇を生み、その即位後に皇太后になったとされる。『日本書紀』には仲哀天皇元年9月1日に「母の皇后を尊びて皇太后と曰す」と記しているものの、父である日本武尊は皇位に就いたことがないため、この時点で彼女が皇后であった事実はなかったことになる。また、『古事記』・『日本書紀』ともに彼女に関する具体的な事績の記述を欠いている。そもそも、記紀ともに一致して記載している仲哀天皇の享年から計算できる生年(成務天皇18年)が日本武尊の死去から38年後にあたるという矛盾を抱えており、日本武尊と仲哀天皇、そして両者をつなぐ存在である両道入姫命が本当に実在していたかどうかは不明である。

参考文献

  • 志村有弘 編『天皇皇族歴史伝説大事典』(勉誠出版、2008年) ISBN 978-4-585-06063-5 (桐生貴明「仲哀天皇」) P59.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両道入姫命」の関連用語

両道入姫命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両道入姫命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの両道入姫命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS