両方向改造車両とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 両方向改造車両の意味・解説 

両方向改造車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 07:28 UTC 版)

タトラT4」の記事における「両方向改造車両」の解説

ZT4D - ハレ市電のT4Dのうち2両を改造した形式車体後方運転台増設され両運転台車両となった他、乗降扉の配置両側面とも車体右側中央の2箇所変更された。ČKDタトラによって1984年改造実施されループ線存在しない系統15系統)で使用されたが、超低床電車増備に伴い2000年同系統での使用終了し2003年営業運転から撤退したその後1両(900)はハレ市電残存し動態保存が行われている一方、もう1両(902)はイギリス唯一のタトラカーとしてクリック英語版)の国立路面電車博物館英語版)に譲渡された。初期動態保存転に用いられていたが故障頻発した事で2007年以降静態保存切り替えられており、保管庫容量不足により2018年から2020年までは一時的にブラックプール・トラム車庫移設されている。 T4D-W - T4Dを改造した形式左側面の中央後方乗降扉が追加され一方、ZT4Dとは異なり2両編成での運用前提にしており運転台片側の存在したハレ市電ドレスデン市電導入され前者廃車後ルーマニアアラド市電譲渡された。 B4D-W - 付随車のB4Dを改造した形式で、左側面の両端(2箇所)に乗降扉が設置された。ハレ市電ドレスデン市電ライプツィヒ市電改造実施され、うちハレ市電向け車両廃車後アラド市電譲渡された。 その他 - マクデブルク市電使用されていたT4Dのうち、13両についても車体後方運転台増設され両運転台車両となったが、ZT4Dと異なり車体後部形状変更されなかったため車体前後先頭形状異なっていた他、乗降扉も右側のみに存在した2020年現在1008ゼーンデドイツ語版)のハノーファー路面電車博物館ドイツ語版)に保存されている。 ZT4D(ハレ) ZT4D(クリック英語版)) B4D-W(ライプツィヒ

※この「両方向改造車両」の解説は、「タトラT4」の解説の一部です。
「両方向改造車両」を含む「タトラT4」の記事については、「タトラT4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両方向改造車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両方向改造車両」の関連用語

1
タトラT4 百科事典
4% |||||

両方向改造車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両方向改造車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのタトラT4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS