世界の果て/トーチ・ライター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 15:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「世界の果て/トーチ・ライター」 | ||||
---|---|---|---|---|
DOES の シングル | ||||
初出アルバム『The World's Edge(#1) SINGLES(#1)』 | ||||
A面 |
世界の果て トーチ・ライター | |||
B面 | ビート・クラブ | |||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | Ki/oon Records | |||
チャート最高順位 | ||||
DOES シングル 年表 | ||||
| ||||
「世界の果て/トーチ・ライター」(せかいのはて/トーチ・ライター)は、日本のバンド、DOESの8枚目のシングル。2009年4月8日にKi/oon Recordsから発売。バンド初の両A面シングルで、アルバム『The World's Edge』の先行シングル。
収録曲
- 全曲、作詞・作曲:氏原ワタル 編曲:DOES
- 世界の果て (3:55)
- 江崎グリコ「ポッキーチョコレート」スペースシャワーTV ver.CMソング
- この曲は一度ボツにされている(「修羅」や「曇天」のビートに似ているという理由から)。しかし、ディレクターにこの曲を持っていったところ絶賛され、世に出されることとなった。[要出典]
- トーチ・ライター(3:37)
- 東宝配給映画『クローズZERO II』劇中歌。同映画のために書き下ろされた楽曲で[2]、DOESの3人も映画内に出演している[3]。
- ビート・クラブ (2:53)
収録アルバム
- オリジナル
- 『The World's Edge』(#1)
- ベスト
- 『SINGLES』(#1)
- 『OTHERSIDE OF DOES』(#2、#3)
脚注
- ^ a b 「世界の果て/トーチ・ライター」DOES(ORICON STYLE)2013年10月16日閲覧。
- ^ DOES「クローズZEROII」に見参&劇中歌を書き下ろし(ナタリー)2013年10月16日閲覧。
- ^ DOES、『クローズZEROII』で映画初出演&劇中歌も担当(BARKS)2013年10月16日閲覧。
|
「世界の果て / トーチ・ライター」の例文・使い方・用例・文例
- どんな世界の果てにでも行くことができる。
- 世界の果て行きの終列車です。
- 世界の果てまで.
- 君とならば世界の果てまでも
- 世界の果て
- お前とならば世界の果てまでも
- 世界の果てまで行ってもこの恨みを晴らさずにはおかぬ
- D/Eレシオの値は低いほど、安全性が高いことを示している。
- マネー・マーケット・アカウント(MMA/金融市場預金口座)
- マイケル・ポーターは、業界内の競争に影響を及ぼす5F(5つのフォース)を提唱した。すなわち、「サプライヤの力」、「バイヤーの力」、「代替品/サービスの脅威」、「新規参入の脅威」、および「敵対関係の強さ」である。
- 「足につく」とは、罫線の分析によって将来の市場動向を予測して商品/株を売買することを意味する。
- モノエタノールアミンと水の50/50混合液
- 1/4覆っていること
- この服は、S/L/Mの他にLL、3Lのサイズもございます。
- 従来の約2/3の消費電力で同等の性能を発揮します。
- 50/60Hzと記載されている場合、日本国内のどこでもご利用頂けます。
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- 1/4カットの白菜を太めの千切りにザクザク切る。
- 『カムイの剣』は、1868年の徳川将軍時代の崩壊と、明治天皇下での日本の復興という変革期を舞台にした、一種の侍/忍者物語だ。
- 私どものウェブサイトhttp://www.example.comは、あなたに必要な情報を全てお伝えします。
固有名詞の分類
- 世界の果て / トーチ・ライターのページへのリンク