不審船の特徴とは? わかりやすく解説

不審船(北朝鮮籍)の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 17:13 UTC 版)

不審船」の記事における「不審船北朝鮮籍)の特徴」の解説

本稿では北朝鮮工作船と見られる不審船について述べる。不審船発見するための着眼点として、以下の特徴あげられる日本中国漁船偽装している。 短波無線機などによる、無線装備充実うかがわせる多数アンテナの装備マスト設置されるレーダー位置を、通常の漁船よりも高い位置にして、日本巡視船漁業取締船接近いち早く察知して回避行動をすることがある船首漁具搭載されていないか、あるいは搭載されていても使用され形跡がない。 船内に、外見日本沿岸部でよく見かける小型漁船のように偽装した上陸用の小型高速艇搭載し船尾にその出し入れ用の観音扉がある。一方危険な韓国へ潜入に際しては、「半潜水艇」という特殊艇を搭載する韓国においては、スパイ容疑不審船逃走図った場合は、韓国軍容疑者もろとも不審船撃沈することになっているからである。 灯火を完全に消灯し工作員夜陰紛れて人目につきにくい海岸から密入国を図る。あるいは、過疎地漁港などに人目を避けるようにして船を接岸させる。 船内武器隠匿している。自沈した工作船引き上げた調査では、自動小銃加え対空火器対戦車兵器を含む多数武器搭載していた事が明らかになった。 ロシア等の諸外国から導入した強力なディーゼルエンジン搭載しており、同型漁船比べて10倍の馬力と2倍の速力を持つ。これにより軍艦同等上の高速航行が可能。ただし、海上保安大学校研究チーム九州南西海域工作船事件の際に引き上げた不審船検分したところ、波の高さ3メートル上の悪天候においては速力大幅に低下するとみられる工作員密輸品を受け入れるため、土台人レンタカー等の車両深夜海岸乗りつけ、沖合にいる不審船との間で発光信号携帯電話による通信をすることがある。特に、複数密入国者の受け入れ覚せい剤輸送便利な車両として、保冷車やアルミバン等の貨物自動車好んで使用すると言われる北朝鮮国籍貨物船が、工作船として使用され疑いもある。

※この「不審船(北朝鮮籍)の特徴」の解説は、「不審船」の解説の一部です。
「不審船(北朝鮮籍)の特徴」を含む「不審船」の記事については、「不審船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不審船の特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

不審船の特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不審船の特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの不審船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS