不審船の発見とは? わかりやすく解説

不審船の発見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:04 UTC 版)

九州南西海域工作船事件」の記事における「不審船の発見」の解説

12月21日16時32分に、鹿屋航空基地所属ロッキードP-3C対潜哨戒機が、東シナ海九州南西海域奄美大島北北西150キロ)において、船体に「長漁3705」と記された、漁船似た不審船発見した一報17時30分に中谷元防衛庁長官に、18時頃には内閣総理大臣秘書官内閣官房長官秘書官内閣官房副長官秘書官にも伝えられた。 防衛庁は、18時30分頃に鹿屋航空基地帰投したP-3C撮影した画像解析し対象船舶北朝鮮工作船可能性が高いと判断、翌12月22日1時に防衛庁長官に「工作船可能性が高い」との分析結果報告され、1時10分、内閣総理大臣秘書官内閣官房長官秘書官内閣官房副長官秘書官海上保安庁通報した通報受けた井上義行内閣官房副長官秘書官安倍晋三内閣官房副長官らと、首相官邸別館にある危機管理センター対応策協議した結果特殊警備隊SST)の投入検討された。

※この「不審船の発見」の解説は、「九州南西海域工作船事件」の解説の一部です。
「不審船の発見」を含む「九州南西海域工作船事件」の記事については、「九州南西海域工作船事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不審船の発見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不審船の発見」の関連用語

不審船の発見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不審船の発見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州南西海域工作船事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS