三島 仁八[Jinpachi Mishima]とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三島 仁八[Jinpachi Mishima]の意味・解説 

三島 仁八(みしま じんぱち)[Jinpachi Mishima]

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:18 UTC 版)

鉄拳の登場人物」の記事における「三島 仁八(みしま じんぱち)[Jinpachi Mishima]」の解説

格闘スタイル三島喧嘩空手 国籍日本 登場鉄拳5鉄拳5DR鉄拳TT2 声:大塚周夫 三島平八父親三島一八とラース・アレクサンダーソンの祖父風間仁曽祖父。名前自体シリーズ初期時点から存在していたが、ゲーム上にキャラクターとして初登場したのは『鉄拳5』であり、『鉄拳5』と『鉄拳5DR』では最終ステージキャラクターとして登場喧嘩空手の他に、相手動き止める「感念瘴壁(かんねんしょうへき)」や、ダメージ大きくガード不能の「炎魔砲(えんまほう)」といった、独自の強力な固有技駆使する。かつて一代三島財閥大成させた人物だが、息子平八敗れ財閥乗っ取られるその後頭首となった平八三島組織軍事産業へと推し進める中、それを阻止すべくクーデター計画する実行直前三島家本丸地下牢幽閉される。The king of iron fist tournament4終了直後本丸の大爆発により地下牢より脱出するがすでに人間なくなってしまっていた。The king of iron fist tournament5の主催者でもある。 鉄拳シリーズにおいて2006年までCPU専用キャラクターは仁八だけだったが、2006年12月27日よりダウンロード販売されているPlayStation 3版『鉄拳5DR』ではプレイヤーキャラクターとして使用可能になった。なお、若い頃は「最強の拳士」と呼ばれたほどの著名な格闘家であり、ワン・ジンレイとは親友でありライバルでもあった。『鉄拳2時点では死亡したというような記述一部書籍にあった正式にプレイアブルキャラクターとして登場した鉄拳TT2』でもステージ7平八と必ず組んで登場するが、『鉄拳5』での状態や、『鉄拳5DR』の炎を纏うようなことはなく、通常の人間の姿をしている。またこの2人敗れてコンティニュー画面になると、平八用済みと言い放ちスイッチ踏み地獄奈落ステージ)に落とされてしまう。エンディングでは地獄から歩いて戻り平八には「地獄の淵から戻ったか」と言われる

※この「三島 仁八(みしま じんぱち)[Jinpachi Mishima]」の解説は、「鉄拳の登場人物」の解説の一部です。
「三島 仁八(みしま じんぱち)[Jinpachi Mishima]」を含む「鉄拳の登場人物」の記事については、「鉄拳の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三島 仁八[Jinpachi Mishima]」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三島 仁八[Jinpachi Mishima]」の関連用語

三島 仁八[Jinpachi Mishima]のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三島 仁八[Jinpachi Mishima]のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄拳の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS