七里長浜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 七里長浜の意味・解説 

しちり‐ながはま【七里長浜】

読み方:しちりながはま

青森県津軽半島西部にある海岸南北に約30キロメートル砂浜が続く。背後屏風山津軽国定公園属する。地名の由来は「七里も続く長い砂浜」から。


津軽半島

(七里長浜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 20:08 UTC 版)

津軽半島のランドサット衛星写真。青森市付近は雲に隠れている。
津軽半島
津軽半島の位置
津軽半島の地形図
岩木山山頂より津軽半島西海岸
出来島付近から見た七里長浜

津軽半島(つがるはんとう)は、本州の北端の半島のひとつである。東岸は青森湾陸奥湾とその開口部である平舘海峡を挟んで下北半島に対峙する。一方、北岸は津軽海峡を挟んで北海道松前半島に対峙する。西岸は日本海である。全体が青森県に属する。

津軽半島中央部に広がる津軽平野は、主にの生産が盛んである。

最北端は竜飛崎(龍飛崎)と呼ばれる。これは北岸の西端に位置し、北岸の東端の高野崎との間に三厩湾がある。竜飛岬から東南東に向かって津軽山地と呼ばれる山脈が続く。竜飛岬から南に小泊岬がある。さらに西岸を南に進むと、十三湖という内潟がある。そこから南の海岸は「七里長浜」と呼ばれる。この内陸には、田光沼・平滝沼・ベンセ湿原などの湖沼が数多く存在し、海岸沿いは砂地とアカマツなどの針葉樹による小高い防風林の屏風山(びょうぶさん)が半島付け根まで続き、水はけが良い砂地に適したスイカ・メロン・長芋・ごぼうの生産が盛んである。

行政地域

交通機関

観光

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七里長浜」の関連用語

七里長浜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七里長浜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津軽半島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS