丁目と鳥羽町とは? わかりやすく解説

丁目と鳥羽町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 04:46 UTC 版)

鳥羽 (鳥羽市)」の記事における「丁目と鳥羽町」の解説

鳥羽一丁目から五丁目までと、鳥羽町6つ分かれている。鳥羽市で丁目の設定がある地域鳥羽のみであり、市内では鳥羽省略して「○丁目」とだけ呼ぶことがある鳥羽一丁目 鳥羽北部位置し東西細長い形をしている。北東端に佐田浜埋立地があり、鳥羽駅鳥羽バスセンター鳥羽市営定期船佐田浜桟橋鳥羽マリンターミナル)が集まる交通結節点となっている。鳥羽駅周辺には宿泊施設土産物店、飲食店建ち並び鳥羽湾ミキモト真珠島鳥羽駅北西日和山など観光資源点在する鳥羽駅南側観光客向け商店街付近岩崎と呼ぶ。 北部国道沿いには、シンフォニア テクノロジー工場新興住宅地鳥羽美台」がある。 北は小浜町、南は三丁目二丁目、西は堅神町接し、東は鳥羽湾はさんで坂手町向かい合う鳥羽二丁目 鳥羽北西部位置し東西細長い形をしている。東部本町通り大里通り沿って歓楽街形成されている。本町大里はともに旧町人地であり、古い家並みが残る。古い家屋本町から堅神町へ向かう鳥羽道沿いにも残っている。 北は一丁目、東は三丁目、南は鳥羽町、西は池上町堅神町接する。 鳥羽三丁目 鳥羽中央部位置する。旧鳥羽城城郭内と掘跡で構成される錦町錦町平行する横町2つの町の南にある中之郷構成される錦町には鳥羽市役所鳥羽市文化会館などの公共機関と金機関集中するが、一部郊外移転している。横町中之郷は旧町人地であり、近代以降近隣住民向けの商店街として機能する中之郷駅がある。 海沿い鳥羽港中之郷地区都市計画基づいて商業地区指定され鳥羽水族館伊勢湾フェリー発着場がある。 北は一丁目、南は四丁目鳥羽町、西は二丁目接する。東は鳥羽湾はさんで安楽島町向かい合う鳥羽四丁目 鳥羽南部位置する。旧町人地之郷と旧武家地奥谷相当する南端部は赤崎呼ばれる三丁目同じく近隣住民向けの商店街として機能する北東部には鳥羽市営定期船中之郷桟橋置かれている。鳥羽郵便局鳥羽磯部漁業協同組合本所がある。 北は三丁目、南は五丁目、西は鳥羽町接する。東は鳥羽湾はさんで安楽島町南東部鳥羽湾加茂川河口大明東町大明西町向かい合う鳥羽五丁目 鳥羽南部位置する。ほかの丁目とは異なり、元は船津町一部であり、政策上「加茂地区扱いされることがある五丁目となる前は「船津新田」と呼ばれていた地域で、干拓によって造成され、大部分住宅地である。赤崎鉱山鳥羽中学校があった。 北は鳥羽四丁目、南から西は船津町接する。東は加茂川面し大明西町向かい合う鳥羽町 鳥羽西部鳥羽市街地の背後控え山一帯に当たる。1966年昭和41年)の丁目設定1962年昭和42年)の池上町鳥羽五丁目新設時に分割されなかった地域である。無人地帯である ため、郵便番号制定されておらず、往々にして行政存在しないかのように扱われる一方で無人にかかわらず小・中学校の通学区域指定されており、2014年平成26年)の経済センサス上、町内に1事業所存在する。 北は二丁目三丁目、東は四丁目、南は船津町、西は堅神町池上町接する。

※この「丁目と鳥羽町」の解説は、「鳥羽 (鳥羽市)」の解説の一部です。
「丁目と鳥羽町」を含む「鳥羽 (鳥羽市)」の記事については、「鳥羽 (鳥羽市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「丁目と鳥羽町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丁目と鳥羽町」の関連用語

丁目と鳥羽町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丁目と鳥羽町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥羽 (鳥羽市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS