丁目を付ける場合の町名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 08:54 UTC 版)
「街区方式による住居表示の実施基準」には、かつて、町の名称に丁目を付ける場合、できるだけ「○○町△丁目」ではなく「○○△丁目」(「町」の文字を省いたもの)とすることが適当であるという趣旨の規定があった。これに基づいて、例えば東京都墨田区の「錦糸町一丁目」から「錦糸町四丁目」は、住居表示の実施の際、「錦糸一丁目」から「錦糸四丁目」に改名された。この規定に則って、1966年(昭和41年)には「有楽町」も「有楽」へ変更する案が出されたが、当時有楽町に本社を構えていた朝日・読売・毎日の新聞3社などマスコミの反発を招き、実施基準のこの規定は1967年(昭和42年)に削除された。
※この「丁目を付ける場合の町名」の解説は、「丁目」の解説の一部です。
「丁目を付ける場合の町名」を含む「丁目」の記事については、「丁目」の概要を参照ください。
- 丁目を付ける場合の町名のページへのリンク