一揆側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/18 07:41 UTC 版)
一揆側主要構成員一族名参加者根拠地現在地名推定出自最期の模様大場氏(大庭氏)次郎左衛門尉長満寺 深溝城長満寺 額田郡幸田町深溝 足利氏被官次郎左衛門尉弟 深溝城で討死駿河国丸子(静岡市駿河区)で討死 丸山氏中務入道子彦次郎他に出家者2名 丸山城 岡崎市丸山町 幕府奉公衆中務入道弟いずれも中務入道弟 大平郷(岡崎市大平町)で討死 梁田氏左京亮 高力郷 額田郡幸田町高力 下野国梁田郷元鎌倉公方足利氏被官 高力氏某 高力郷 額田郡幸田町高力 宇利熊谷氏末流梁田氏庶流足利氏被官 芦谷氏助三郎同人弟? 芦谷郷 額田郡幸田町芦谷 足利氏被官 駿河国丸子で討死 尾尻氏某七郎太郎 尾尻村 岡崎市竜泉寺町 足利氏被官尾尻某の弟 黒柳氏某 土呂郷 岡崎市福岡町 足利氏被官(下河辺氏庶流) 片山氏某 秦梨郷 岡崎市秦梨町 足利氏被官粟生氏庶流 注)「最期の模様」で空欄の者は討死(丸山中務本人など)、もしくは捕縛(5名)・自害(1名)に含むと考えられる。
※この「一揆側」の解説は、「額田郡一揆」の解説の一部です。
「一揆側」を含む「額田郡一揆」の記事については、「額田郡一揆」の概要を参照ください。
- 一揆側のページへのリンク