ヴェネツヤとは? わかりやすく解説

ヴェネツヤ(Wenecja)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/05 08:34 UTC 版)

クヤヴィ=ポモージェ県」の記事における「ヴェネツヤ(Wenecja)」の解説

ジュニン下記ジュニン」の項参照)の南5kmビスクピン上記ビスクピン」の項参照)の北3kmところにある、ビスクピン湖(Jezioro Biskupinskie)、ヴェネト湖(Jezioro Weneckie)、スクジン湖(Jezioro Skrzynka)の3つの湖に囲まれ美し風景のなかにある。ヴェネツヤという名は有名なイタリアの都市ヴェネツィア語源が同じで、このイタリアの都市にちなん名づけられたものと思われることが多いが、実はこのヴェネト湖が語源イタリアヴェネツィアヴェネト湖も、それら住んでいたヴェンド人呼ばれた人々にちなむ。古代ヴェンド人ポーランド周辺住んでおり、後にその一部南下してイタリア北部定住したオーストリアウィーンヴェンド人にちなんだ名前であり、ヴェンド人にちなん土地名中東欧いたるところ見られる)。この一帯はパウキ地方といい、ヴェネツヤは「パウキ地方真珠」と呼ばれる。いつも多く観光客集める。郡営の狭軌鉄道(ナロー・ゲージ・トレインまたはトイ・トレイン=おもちゃ列車)がジュニンからヴェネツヤとビスクピン経由してゴンサヴァ(Gąsawa)まで通っており、ヴェネツヤには狭軌鉄道博物館14世紀建設され古城遺跡がある。狭軌鉄道4月15日から8月31日まで(一部7月1日から8月31日まで)運行され団体貸切も可能。狭軌鉄道公式サイト時刻表つき)、狭軌鉄道博物館公式サイトポーランド語)、狭軌鉄道観光ガイド(英語)あり。

※この「ヴェネツヤ(Wenecja)」の解説は、「クヤヴィ=ポモージェ県」の解説の一部です。
「ヴェネツヤ(Wenecja)」を含む「クヤヴィ=ポモージェ県」の記事については、「クヤヴィ=ポモージェ県」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴェネツヤ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェネツヤ」の関連用語

ヴェネツヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェネツヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクヤヴィ=ポモージェ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS