ヴェネツィア語起源説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/05 05:53 UTC 版)
「チェ (間投詞)」の記事における「ヴェネツィア語起源説」の解説
何人かのイタリア系アルゼンチン人文士は、リオ・プラテンセ語におけるCheの起源をヴェネツィア語に求めた。ブエノスアイレスのイタリア系に占めるヴェネト州および周辺地域出身者の割合からそう推定した。彼らの言葉は「ココリチェ」と呼ばれ、約半世紀を経て北部・中部・南部のイタリア語が相対的に融合したものであるが、しかし第2次世界大戦後にはリオ・プラテンセ語に吸収され勢力が減退した。その単語の多くは後に、イタロ・アルヘンティーノ社会の継承文化ではあるものの、ルンファルドのように更に多民族・多人種的な俗語内に残った。Voler=Quererなら、CióはChéというわけである。それは確かにヴェネツィア語に似ている。
※この「ヴェネツィア語起源説」の解説は、「チェ (間投詞)」の解説の一部です。
「ヴェネツィア語起源説」を含む「チェ (間投詞)」の記事については、「チェ (間投詞)」の概要を参照ください。
- ヴェネツィア語起源説のページへのリンク