サン・マルコ共和国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サン・マルコ共和国の意味・解説 

サン・マルコ共和国

(ヴェネツィア臨時政府 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 03:42 UTC 版)

サン・マルコ共和国
Repubblica di San Marco (イタリア語)
Repùblega Vèneta (ヴェネト語)

1848年 - 1849年
国旗(国章)
国の標語: Viva San Marco!(イタリア語)
サン・マルコ万歳!
国歌: Il Canto degli Italiani(イタリア語)
イタリア人達の唱歌

サン・マルコ共和国の位置
公用語 ヴェネト語イタリア語
宗教 カトリック
首都 ヴェネツィア
大統領
1848年 - 1849年 ダニエーレ・マニン
面積
1848年20,000km²
人口
1848年230万人
変遷
ハプスブルク家支配に対する反乱 1848年3月17日
独立宣言1848年3月22日
ノヴァーラの戦い1849年3月23日
マニンがオーストリアに降伏1849年8月27日
通貨ヴェネツィア・リラ
現在 イタリア

サン・マルコ共和国(サン・マルコきょうわこく、Repubblica di San Marco)は、1848年革命の際にイタリアヴェネツィアを中心とするヴェネト地方に設立された共和国である。ヴェネト共和国またはヴェネツィア臨時政府とも呼ぶ。また、1797年まで存在したヴェネツィア共和国に対して第二共和国とも呼ぶ。

1848年当時、ヴェネト地方はオーストリア皇帝を王とするロンバルド=ヴェネト王国の一部であった。しかし、3月15日ウィーンで暴動が起き宰相メッテルニヒが失脚すると、オーストリアの圧力が弱まった。3月18日ミラノの暴動(ミラノの5日間)と時を同じくして3月17日に、ダニエーレ・マニンを主導者として蜂起。3月23日にはマニンを大統領とする共和国となった。

1848年革命で出来た共和国の中では長命を保ったが、1849年8月末にはマニンは降伏し、1866年のイタリア併合までこの地域はオーストリア領になった。

関連項目

  • イタリアでの1848年革命英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン・マルコ共和国」の関連用語

サン・マルコ共和国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン・マルコ共和国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサン・マルコ共和国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS