サン・マルコ・プラットフォームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サン・マルコ・プラットフォームの意味・解説 

サン・マルコ・プラットフォーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/01 10:24 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
サン・マルコ・プラットフォームとスカウトロケット

サン・マルコ・プラットフォーム San Marco Platform)は、かつてイタリアケニア沖に所有した洋上人工衛星打ち上げ基地である。創立者であるルイージ・ブログリオに因んでルイージ・ブログリオ宇宙センター (: Luigi Broglio Space Center、略称: BSC。: Centro spaziale Luigi Broglio) の名でも知られる。

ローマ・ラ・サピエンツァ大学航空宇宙研究センター (Centro Ricerche Aerospaziali、略称: CRA) とアメリカ航空宇宙局 (NASA) が共同で開発し、1964年から1988年まで使用された。射場はケニアの沖合い南緯2度56分18秒 東経40度12分45秒 / 南緯2.93833度 東経40.21250度 / -2.93833; 40.21250インド洋上に位置し、発射の制御は南東に位置するサン・リタ・プラットフォームから行った。

歴史

BSC
ナンユキ
サン・マルコ・プラットフォーム (BSC)の位置。赤道ナンユキ英語版を通過する)のわずか南にある

イタリアの宇宙計画は、1959年にローマ・ラ・サピエンツァ大学にCRAが創設されることにより開始された。3年後の1962年9月7日、イタリアはNASAとサン・マルコ計画英語版と名づけられた宇宙研究計画に関する学術協定を締結した。NASAで研修したイタリアのチームは、NASAの監修の下、1964年12月16日ワロップス飛行施設アメリカ合衆国バージニア州)でイタリア初の人工衛星「サン・マルコ1号」の打ち上げに成功した。

イタリアは国土の東方に他国の領土・領海がある。このためサン・マルコ計画においては、2基の石油プラットフォームと2隻の船舶で構成される洋上基地から、スカウトロケットを用いて科学衛星を打ち上げることになった。

サンマルコプラットフォームは1964年から1988年にかけて使用され、27基の人工衛星を打ち上げた。ナイキ・アパッチナイキ・トマホークアーカスブラック・ブラントを含む観測ロケットを始めとして、全段固体燃料ロケットであるスカウトロケットで人工衛星を打ち上げた。最初の人工衛星は、1970年12月12日に打ち上げられた世界初のX線天文衛星ウフル」だった。

洋上基地は1990年に解体された。イタリア宇宙機関 (ASI) はロシアと共同で人工衛星打ち上げ機スタールト1の共同運用にむけて協議している。

主な打ち上げ人工衛星

アリエル5号の打ち上げ
打ち上げ日 打ち上げ機 宇宙機 国際衛星識別符号 説明
1967-04-26 スカウトB サン・マルコ2号 1967-038A サン・マルコ1号はすでにアメリカ合衆国ワロップス飛行施設で打ち上げられていた
1970-12-12 スカウトB ウフル 1970-107A
1971-04-24 スカウトB サン・マルコ3号 1971-036A
1971-11-15 スカウトB S-Cubed A 1971-096A
1972-11-15 スカウトD-1 SAS-2 1972-091A
1974-02-18 スカウトD-1 サン・マルコ4号 1974-009A
1974-10-15 スカウトB-1 アリエル5号 1974-077A 衛星のオペレーションはイギリスのラザフォード・アップルトン・ラボラトリーから行われた
1975-05-07 スカウトF-1 SAS-3英語版 1975-037A
1988-03-25 スカウトG-1 サン・マルコD/L 1988-026A

備考

小惑星 (25143) イトカワクレーターの一つは、本射場から「サンマルコ」と名付けられている。

参考

外部リンク


「サン マルコ プラットフォーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン・マルコ・プラットフォーム」の関連用語

サン・マルコ・プラットフォームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン・マルコ・プラットフォームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサン・マルコ・プラットフォーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS