ヴィエンナ【ヴィエンナ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第12000号 |
登録年月日 | 2004年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | ほうせんか | |
登録品種の名称及びその読み | ヴィエンナ よみ:ヴィエンナ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | クレム+ゾンGmbH社 | |
品種登録者の住所 | ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | ニルス クレム | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花色は鮮紫ピンクに明橙赤が入る複色で矮性の鉢物向きの品種である。草型は中間型、草丈は矮性、株幅は中である。茎の長さは中、太さは太、色は緑、分枝性は中である。葉のつき方は輪生、全形は長楕円状披針形、先端の形は漸鋭先形、基部の形は鋭脚、葉長は長、葉幅は中、葉柄の長さは長、葉縁の形は浅鋸歯、表面の地色は暗灰緑(JHS カラーチャート4013)、斑の有無は無、葉の光沢は中、裏面の地色は暗紅(同0110)及び穏緑(同3715)である。花序は単生、着花位置は上部、花の向きは上向き、一重・八重の別は一重、花弁数は5枚、一重咲きの花形はⅡ型、花弁の切れ込みは中、花冠の縦径及び横径は5.1~6.5㎝、単色・複色の別は複色、複色のタイプはⅣ型、花弁の地色は鮮紫ピンク(同9704)、二次的な色は明橙赤(同0705)、基部の色は側弁のみが鮮紫赤(同9707)、距の長さは5.1㎝以上、曲りは中、色は穏黄緑(同3312)、花柄の長さは4.1~6.0㎝である。開花の早晩性は中である。「キフアン」と比較して、茎の色が緑であること、距の色が穏黄緑であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、1995年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ウィーン (曖昧さ回避)
(ヴィエンナ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 23:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウィーン、ウイーン、ヴィエナ、ヴィエンナ、ヴィーン、ビエナ
- Vienna - Microsoft Windows 7開発時の名称(開発コードネーム)。
- VIENNA - 日本のプログレッシブ・ロックバンド。ヴィエナ。
- ウィーン - オーストリアの首都。
- ウィーン (バンド) - アメリカのオルタナティヴ・ロックバンド。
- ヴィエナ - イギリスのニュー・ウェイヴバンド ウルトラヴォックスが発表した4枚目のアルバム。
- ヴィエンナ (小惑星) - オーギュスト・シャルロワが1894年12月19日に発見した小惑星。w:397 Vienna。
- ヴィルヘルム・ヴィーン - ドイツの物理学者。
関連項目
- ヴィエンナのページへのリンク