シュターディオン・ホーエ・ヴァルテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/03 14:21 UTC 版)
「ホーエ・ヴァルテ」の記事における「シュターディオン・ホーエ・ヴァルテ」の解説
シュターディオン・ホーエ・ヴァルテ(Stadion Hohe Warte)はオーストリア3部に所属するファースト・ヴィエナFCのホームスタジアム。2015年まではアメリカンフットボールのライフアイゼン・バイキングス・ヴィエンナのホームスタジアムとしても利用されていた。 スタジアムが完成した1921年当時では、ヨーロッパ大陸で最もモダンで大きなスタジアムであった。1923年に行われたオーストリアA代表チーム対イタリアA代表チームの試合では約8万人の観客がこのスタジアムで観戦した。 しかし、スタジアム維持の投資が数十年間に渡ってほぼ行われなかったため、徐々にスタジアムの老朽化が進み、同時にウィーン市によって自然スタンドの使用が禁止されたため、現在では最大収容能力が5500人となっている。 1924年にはオーストリアの歴史上初となるオープンエア・オペラ(野外オペラ)がピッチ上で行われた(曲目はアイーダ、ピエトロ・マスカーニ指揮)。
※この「シュターディオン・ホーエ・ヴァルテ」の解説は、「ホーエ・ヴァルテ」の解説の一部です。
「シュターディオン・ホーエ・ヴァルテ」を含む「ホーエ・ヴァルテ」の記事については、「ホーエ・ヴァルテ」の概要を参照ください。
- シュターディオン・ホーエ・ヴァルテのページへのリンク