ワールドカップ・サルヴァドール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/11 10:22 UTC 版)
ワールドカップ・サルヴァドールは2009年よりIJFグランプリシリーズの一環として、グランドスラム、グランプリに次ぐ位置付けとなったワールドカップのうちの1大会。団体戦のワールドカップとして初めて開催された。
目次 |
概要
2010年の第1回大会は、ブラジル柔道連盟によって招待された8か国によってベロ・オリゾンテで総当たり戦の予選ラウンドが実施された後、上位4か国がサルヴァドールでの決勝ラウンドに進んだ。日本チームは世界選手権代表メンバーではなかったが予選ラウンドを7戦全勝して、準決勝でもポルトガルに4-0で圧勝すると、決勝でも世界選手権代表を揃えた韓国を2-1で破って、ワールドカップ団体戦での初代王者に輝いた[1]。 3位決定戦では地元のブラジルがポルトガルを破って3位となった。なお、この大会は個人戦ではなく団体戦なのでランキングポイントは付かない。
結果
開催年 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
2010年 | ![]() |
![]() |
![]() |
2011年 | ![]() |
![]() |
![]() |
脚注
外部サイト
![]() |
||
---|---|---|
夏季オリンピック | ||
1964 ・ 1972 ・ 1976 ・ 1980 ・ 1984 ・ 1988 ・ 1992 ・ 1996 ・ 2000 ・ 2004 ・ 2008・ 2012 |
||
世界柔道選手権大会 | ||
1956 ・ 1965 ・ 1967 ・ 1969 ・ 1971 ・ 1973 ・ 1975 ・ 1979 ・ 1980 ・ 1981 ・ 1982 ・ 1983・ 1984 ・ 1985 ・ 1986 ・ 1987 ・ 1989 ・ 1991 ・ 1993 ・ 1995 ・ 1997 ・ 1999 ・ 2001 ・ 2003 ・ 2005 ・ 2007 ・ 2008(無差別) ・2009・2010・ 2011・2011(無差別) |
||
ワールドマスターズ 1月・5月開催 | ||
グランドスラム | ||
グランドスラム・パリ 2月開催 | グランドスラム・モスクワ 5月~7月開催 | |
2009・2010・2011・2012・2013 | 2009・2010・2011・2012 | |
グランドスラム・リオデジャネイロ 5月~7月開催 | グランドスラム・東京 12月開催 | |
2009・2010・2011・2012 | 2009・2010・2011・2012 | |
グランプリ | ||
デュッセルドルフ | チュニス | ロッテルダム | アブダビ| 青島 | バクー | ||
大陸選手権 | ||
パンアメリカン柔道選手権大会(パンアメリカン競技大会) | 欧州選手権 | アジア選手権(アジア競技大会) | アフリカ柔道選手権大会 | オセアニア柔道選手権大会※ (※オセアニアのみ獲得ポイント数が違う) |
||
ワールドカップ | ||
トビリシ | ソフィア | ブダペスト | ウィーン | ワルシャワ | プラハ | ブカレスト | リスボン | タリン | マドリード | バーミンガム | バクー | ミンスク | ウランバートル | アピア | スウォン | タシュケント | カイロ| サンパウロ|マルガリータ島| サンサルバドル | マイアミ | アルマトイ | ローマ | ブエノスアイレス | イスタンブール | サルヴァドール |
- ワールドカップ・サルヴァドールのページへのリンク