ワシントン大行進
英語:The Great March on Washington
1963年8月28日、アメリカ合衆国の首都ワシントンDCで人種差別の撤廃を訴えるために行われたデモ。
1950年代に起きたローザ・パークスのバスボイコット事件などを契機にして、黒人の参政権などを求める公民権運動が活発化した。しかし1960年代には依然として、人種によってレストランの席やトイレ、あるいは教育機関などが分けられることもあった。
人種による差別を撤廃し、かつ有色人種の公民権を求める運動の一つとしてワシントン大行進が行われた。現在でも広く知られるマーティン・ルーサー・キング(キング牧師)の「I Have a Dream」というスピーチが行われたのもこのときである。
ワシントン‐だいこうしん〔‐ダイカウシン〕【ワシントン大行進】
ワシントン大行進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 14:27 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年8月)
|

ワシントン大行進(ワシントンだいこうしん、March on Washington for Jobs and Freedom「仕事と自由の為のワシントンへの行進」)は、1963年8月28日に、アメリカ合衆国のワシントンD.C.で行われた人種差別撤廃を求めるデモ。英語では「The Great March on Washington」とも呼ばれる。
概要
公民権運動家で、牧師のマーティン・ルーサー・キング・ジュニアらによって、人種差別撤廃を求める運動の一環として行われた行進で、20万人以上が参加した。この行進の最中に、キング牧師の有名な演説I Have a Dream([1])が行われた。
背景
「ジム・クロウ法」

アメリカでは、エイブラハム・リンカーン大統領による「奴隷解放宣言」から100年を経た1960年代になっても、「ジム・クロウ法」と呼ばれる「人種分離法(=人種差別法)」の下、アパルトヘイト政策下の南アフリカ同様、交通機関や学校、水飲み場やトイレのみならず、ホテルやレストラン、バーなどにおいても、アメリカにおける多数民族である白人と、黒人と全ての有色人種が分離されていた。有色人種専用のトイレは劣悪な状況だった。
「ジム・クロウ法」が定められた州では黒人と白人の結婚を事実上違法とする州法が認められた。、教育の機会が与えられず識字率の低い黒人の投票権を事実上制限したり、住宅制限も合法とされてきた。クー・クラックス・クラン(KKK)などの白人至上主義団体による黒人に対するリンチや、同じような志向を持つ警察による不当逮捕や裁判所などによる冤罪判決などが多発した。
公民権運動の盛り上がり
しかし、1950年代に入って発生した「モンゴメリー・バス・ボイコット事件」や「リトルロック高校事件」以降、キング牧師などの活動家の指導の下に、黒人たちの公民権(参政権など)獲得を求める運動が開始。反人種差別運動家だけでなく連邦政府も公民権法の制定に動き始めた。
連邦政府への公民権制定の訴えの為、内外に対しての公民権運動のアピールの為、公民権運動団体を中心にワシントンD.C.のリンカーン記念堂前の「ワシントン記念塔広場」に集結する「ワシントン大行進」が企画された。
「I Have a Dream」演説

この運動は、ワシントン大行進によって最高潮に達した。キング牧師らの呼びかけに応じて、人種差別や人種隔離の撤廃を求める20万人以上の人々がワシントン記念塔広場に集まった。この大群衆を前にキング牧師が行った演説は、
- 『私は夢見ている。
- ある日、ジョージアの赤土の丘の上で、以前の奴隷の息子達と以前の奴隷所有者の息子達が、兄弟愛というテーブルにともに就き得ることを。
- 私は夢見ている。
- ある日、不正と抑圧という熱で苦しんでいる不毛の州、ミシシッピーでさえ、自由と正義というオアシスに変わることを。
- 私は夢見ている。
- 私の4人の子ども達がある日、肌の色ではなく人物の内容によって判断される国に住むことを。』
などと、「I have a dream」のフレーズを何度も繰り返して人種平等社会の実現を訴えた事で知られている。
行進に参加した著名人


キング牧師らの活動家達による公民権運動に賛同した、アメリカ内外の多くの芸能人や文化人、反人種差別活動家が行進に参加した。
- ローザ・パークス(人権運動家・平和運動家。1955年12月から約一年続いたモンゴメリー・バス・ボイコット事件のきっかけとなった)
- マヘリア・ジャクソン(ゴスペル歌手)
- ジョセフィン・ベーカー(ダンサー)
- アブラハム・ヨシュア・ヘシェル(ヘッシェル)
- マルコムX(オブザーバーとして参加したが、行進の意義には極めて否定的だった)
- マーロン・ブランド(俳優)
- ハリー・ベラフォンテ(歌手)
- チャールトン・ヘストン(俳優)
- ボブ・ディラン(歌手)
- ジョーン・バエズ(歌手)
- ピーター・ポール&マリー(フォーク・グループ)
関連項目
外部リンク
ワシントン大行進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:20 UTC 版)
1963年8月28日にワシントンD.C.で行われた人種差別撤廃をアピールするデモ行進。ワシントン大行進の項を参照のこと。
※この「ワシントン大行進」の解説は、「デモ活動」の解説の一部です。
「ワシントン大行進」を含む「デモ活動」の記事については、「デモ活動」の概要を参照ください。
「ワシントン大行進」の例文・使い方・用例・文例
- ワシントン大行進のページへのリンク