ロールス・ロイス・レイス_(2013)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロールス・ロイス・レイス_(2013)の意味・解説 

ロールス・ロイス・レイス (2013)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 15:27 UTC 版)

ロールス・ロイス・レイス
概要
販売期間 2013年 -
ボディ
乗車定員 4名 (2座 + 2座)
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 6.6リットルV型12気筒 ツインターボ
最高出力 632 PS/5,600 rpm
最大トルク 800 Nm/1,500 - 5,500 rpm
変速機 ZF製 電子制御 8速AT
車両寸法
ホイールベース 3,110 mm
全長 5,280 mm
全幅 1,945 mm
全高 1,505 mm
その他
最高速度

250 km/h (リミッター制御)

リミッターカットで300km/h以上
テンプレートを表示

レイスWraith )は、イギリスの自動車メーカーであるロールス・ロイス・モーター・カーズが製造・販売する高級車

概要

ロールス・ロイス」のブランドがBMWに移るよりも遥か昔の1938年、ロールス・ロイス社はレイスという名の乗用車を製造していたが、第二次世界大戦の影響もあり、1939年には生産が終了した。

2013年ジュネーヴ・モーターショーにて新型のレイスが発表され[1]、実に70年以上の時を経てレイスの名が蘇った。レイスは、ロールス・ロイスが製造・販売するゴーストのクーペ版としてラインナップに加えられた。

レイス」(Wraith )とは、「幽霊」「生霊」を意味する語(スコットランド語)である。

詳細

リア、観音開き(コーチドア)
内装

至るところに機能性と職人技を兼ね備えた装備が施されており、ロールス・ロイスの名に恥じない高級感と豪華さを誇る。

エンジン
ロールス・ロイス・ゴーストにも搭載される、6.6リットルのV型12気筒エンジンをツインターボで過給した物が搭載されるが、出力やトルク等のスペックはゴーストを上回る[2]。最高出力は632PS、最大トルクは800Nmというハイ・パフォーマンスを発揮し、0 - 100km/h加速は僅か4.6秒である[2]。最高速度はリミッター制御により、250km/hに抑えられている。
エクステリア
ルーフからトランクまでがなだらかな曲線で構成された、ファストバックのスタイルが採用された2ドアクーペである。大型サルーンであるゴーストがベースとなっているため、全長は5.0m超、全幅は2.0mに迫る堂々たるサイズである。フロントのデザインはロールス・ロイスの伝統に則り、パルテノン神殿がモチーフとされる縦の大型グリル、ボンネット上に配置されたスピリット・オブ・エクスタシー等が採用されているが、ゴーストとの差別化も図られている。フロントグリルはより深く窪んでおり、スピリット・オブ・エクスタシーもやや傾斜を付け、より前方に配置することでスポーティ感が演出されている[3][4]。また、2ドアながらヒンジがボディ後方に位置するコーチドアが採用されており、大きなドアの開閉をサポートするため、電動式の開閉アシスタント機能も備わっている[4]
インテリア
カナデル・パネリングキャナデルとも)」と呼ばれる特殊加工が施されたウッドパネルが全体に配されている[1][2][3][4]。天井には、これまでロールス・ロイスの最高級クーペであるファントム・クーペだけに採用されていた、光ファイバーを職人技で組み込んだ「スターライト・ヘッドライナー」と呼ばれる装飾があしらわれ、星空の如き電飾が描き出される(追加装備)[3][4]。シートを構成するレザーもファントムと同様の上質な物が採用されている。
コンソール部には、スピリット・オブ・エクスタシーのデザインが入った「ロータリー・コントローラー」と呼ばれる機能[2]が配置されているが、これはBMWの「iDrive」機能をベースとし、大幅に改良が加えられた装備である[4]。具体的には「インフォテイメント」「カーナビゲーション」「車両の諸設定の機能」の3機能を有しており[4]タッチパッドによる操作も可能である[2]。このタッチパッドは、パッド上から画面を操作するだけでなく、ニンテンドーDSのタッチスクリーンのように、任意の文字を書くこともできる[2]
運転のサポート機能、ほか
GPS機能を活用した「サテライト・エイデッド・トランスミッション(英:Satellite-aided Transmission 、略:SAT)」という装備がある。これは、GPSによって現在地と目的地を把握し、そこにドライバーの運転スタイルを加味した上で、最適なギアを自動で予測・選択するという機能である[1][2]
サスペンションはロールを最小限に抑えるように考慮して設計され、ステアリングも高速時(重い)と低速時(軽い)でそれぞれ適正なフィールが得られるように設定されている[2]

日本での販売

2013年4月19日に日本で初披露され[3]、同年の秋から販売開始された。

披露当初の価格は3,195万円とされていたが[3]、現在は3,295万円[2] - 3,333万円[5]とされている。

脚注

出典

  1. ^ a b c 【ジュネーブショー2013】ロールス・ロイス、「レイス」を初公開”. クルマ選びの総合支援ポータル オートックワン (2013年3月6日). 2014年11月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i Rolls-Royce Wraith”. ロールス・ロイス・モーター・カーズ横浜 (Rolls-Royce Motor Cars Yokohama). 2014年11月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e ロールス史上最強のクーペ「ロールスロイス レイス」日本初披露”. クルマ選びの総合支援ポータル オートックワン (2013年4月19日). 2014年11月19日閲覧。
  4. ^ a b c d e f Michael Harley (翻訳:日本映像翻訳アカデミー) (2013年11月2日). “【試乗記】「褒め言葉しか浮かばない」 ロールス・ロイス「レイス」(ビデオ付)”. Autoblog 日本版. 2014年11月19日閲覧。
  5. ^ Wraith”. コーンズ・モータース (CORNES). 2014年11月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロールス・ロイス・レイス_(2013)」の関連用語

ロールス・ロイス・レイス_(2013)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロールス・ロイス・レイス_(2013)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロールス・ロイス・レイス (2013) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS