ロールス・ロイス・ファントムVIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロールス・ロイス・ファントムVIの意味・解説 

ロールス・ロイス・ファントムVI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 05:57 UTC 版)

ロールスロイス・ファントムVI
フロント
リア
概要
製造国 イギリス
ボディ
乗車定員 7人
エンジン位置 フロントエンジン
パワートレイン
エンジン V型8気筒エンジン
車両寸法
ホイールベース 3,680mm
全長 6,040mm-6,045mm
全高 1,750mm
車両重量 2,800kg
系譜
先代 ロールス・ロイス・ファントムV
後継 ロールス・ロイス・ファントムVII
テンプレートを表示

ファントムVIPhantom VI )はロールス・ロイス1968年[1][2]から1991年まで[2]製造した乗用自動車である。

1968年のロンドンショーで発表された。ファントムVからの改良点はV型8気筒エンジンのヘッドがシルヴァーシャドウと共通にして出力向上を図ったこと、エアコンを前後キャビン分割としディヴィジョンを上げていても運転手がエアコンの恩恵を受けられるようになったこと等と細部であり、価格は最終型のファントムVから£1,723も高くなり税込£12,844にもなったため、値上げのための口実と見る人もいた[1]

トランスミッションは静かなことで有名な自社製[3]またはゼネラルモーターズ製400ターボハイドラマチック3AT[4]。乗員はリアシート前に設置される折畳式の[3]補助席2人を含めて7人乗り[4]。全長6,040mm[4]または6,045mm[3]、全高1,750mm[3][4]、重量2,800kg[3][4]もある堂々としたモデルであるが、最高速度はメーカー発表値で160km/h[3]または175km/hに達する[4]

ヨーロッパの安全基準に合致しなくなったため1972年には後ろヒンジだったリアドアが前ヒンジになった[2]1979年から6,750ccエンジンに換装された[2]1982年シルヴァースピリット用のエンジンに換装された[2]

1991年の製造中止までに374台が生産され、用途はほぼ全部がフォーマルであった[2]。その大半がミュリナー・パークウォードがコーチワークを担当したリムジンとランドーレットで、この2つで合わせて359台であったが、他にはピエトロ・フルア製のドロップヘッドクーペとカブリオレが各1台、アルファという名のミュリナー・パークウォード製装甲リムジンが5台ある[2]

出典

  1. ^ a b 『世界の自動車-22 ロールス・ロイス ベントレー - 戦後』pp.79-93。
  2. ^ a b c d e f g 『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』pp.79-108「戦後から現代」。
  3. ^ a b c d e f 『外国車ガイドブック1975』p.74。
  4. ^ a b c d e f 『外国車ガイドブック1986』p.99。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロールス・ロイス・ファントムVI」の関連用語

ロールス・ロイス・ファントムVIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロールス・ロイス・ファントムVIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロールス・ロイス・ファントムVI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS