ロゴ・アイキャッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロゴ・アイキャッチの意味・解説 

ロゴ・アイキャッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:26 UTC 版)

東海テレビ放送」の記事における「ロゴ・アイキャッチ」の解説

六角形囲まれ数字の1」を用いた同局ロゴマーク本稿上記社屋テレピア映った写真参照)は、1965年から使用されている。デザインは「現代を見つめる眼」をテーマしたもの。かつて使用されていたロゴマークは、一部中継局局舎取り付けられ表札など残存している。現行の東海テレビ」の書体比べ若干縦長にデザインされロゴであった2008年4月頃より、一部自社制作番組冒頭に「50th東海テレビ」の5秒アイキャッチ挿入している(50周年期間終了後も「いまだから 東海テレビ!」のアイキャッチ引き続き挿入)。ローカル番組では原則番組開始時に全国ネット番組では番組開始5秒前に10秒の番宣CMセットで)ローカル挿入している。 2008年4月14日より、著作権保護等の観点から一部フジテレビ系列局地上デジタル放送画面右上にウォーターマーク表示されるようになったが、東海テレビ地上デジタル放送でも画面右上にこのロゴマークウォーターマークとして表示されるようになった同年5月19日までには、このマークサイズがかなり小さくなった。また、ワンセグでもウォーターマーク表示されてはいるものの、地上デジタル放送よりもかなり小さい上に場合によっては放送中番組溶け込むことがあり、黒のサイドパネル入らない限り分かりづらくなっている。 2013年4月ウォーターマーク変更された(2行で「スイッチ! 東海テレビ」と表示されていた)。さらに2018年1月以降も再び表示変更された(現在は同局マスコットキャラクターイッチー」と「東海テレビ」と表示)。

※この「ロゴ・アイキャッチ」の解説は、「東海テレビ放送」の解説の一部です。
「ロゴ・アイキャッチ」を含む「東海テレビ放送」の記事については、「東海テレビ放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロゴ・アイキャッチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロゴ・アイキャッチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロゴ・アイキャッチ」の関連用語

1
トヨタビスタ店 百科事典
4% |||||

2
東海テレビ放送 百科事典
2% |||||

3
ブギウギ専務 百科事典
2% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロゴ・アイキャッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東海テレビ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS