レボリューション・ピンクベインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > レボリューション・ピンクベインの意味・解説 

レボリューション・ピンクベイン【レボリューション ピンクベイン】(草花類)

登録番号 第4009号
登録年月日 1994年 3月 23日
農林水産植物の種類 ペチュニア
登録品種の名称及びその読み レボリューション・ピンクベイン
 よみ:レボリューション ピンクベイン
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 サントリーフラワーズ株式会社
品種登録者の住所 東京都千代田区麹町五丁目7番地2
登録品種の育成をした者の氏名 立花隆田村裕二 坂嵜潮
登録品種の植物体の特性の概要
  この品種は、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国から導入したDA DDY MIX」に出願所有無名実生ブラジル連邦共和国から導入したつる 性ほふく型の原種)を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色地色に濃 赤紫色網目模様入り、花喉部内面底部が暗灰紫色の小輪花である。   型は つる性ほふく型、張り性は大である。茎長は低、太さは中、色は無、毛の多少 は中、第1次分枝数多、第2次分枝数は多、節間長は短、形は楕円形、着角 度平、葉長及び幅は中、葉柄有無は有、ふ入りは無、花の向きは斜上向き、 花形一重花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模 様、複色花地色は鮮紫ピンクJHSカラーチャート8904)、複色花模様の色は 濃赤紫(同9209)、花喉部内面底部の色は暗灰紫(同9218)花筒部外面の色は浅赤味 紫(同8910)花弁先端部の形は鈍、切れ込み程度は浅い、波打ち程度は弱、がく の形状は狭、雌雄ずいの位置は同高、花柄長さ及び太さは中、育成地(山梨県北巨 摩郡小淵沢町)における開花期は早で、3月下旬10月上旬咲きである。   「レボリューション・ブリリアントピンクミニ」と比較して形が楕円形である こと、複色模様の形が網目模様であること、複色花地色が鮮紫ピンクであること、 複色花模様の色が濃赤紫であること、花喉部内面底部の色が暗灰紫であること、花 柄長さが短いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
  この品種は、平成元年グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国から導入 したDADDY MIX」に出願所有無名実生ブラジル連邦共和国から導 入したつる性ほふく型の原種)を交配して得られ実生の中から選抜育成されたも のであり、以後増殖行いながら特性の調査継続し3年その特性が安定してい ることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レボリューション・ピンクベイン」の関連用語

レボリューション・ピンクベインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レボリューション・ピンクベインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS