リレー走の種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リレー走の種類の意味・解説 

リレー走の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 01:58 UTC 版)

リレー走」の記事における「リレー走の種類」の解説

400メートルリレー走 男子女子混合がある。4人の走者トラック1週を継走する種目で、オリンピック初めとする主要大会以外にも、運動会などの種目としても実施されることが多い。 他のリレー種目比べ1人当たりが走る距離も100mと短い為、標準的な種目といえる陸上競技関係者の間では、400m継走する事から「4継(ヨンケイ)」と省略され呼ばれることが多い。 800メートルリレー走 1人トラック半周200m)を走りバトンを繋ぐリレー種目第3走者からオープンレーンになる特徴がある。 2002年までは、400メートルリレー走とともに中学男子公式種目として実施されていたが、2003年からは400メートルリレー走一本化され実施されなくなった国内では各地方競技会などで実施される程度にまで実施される機会少なくなったが、国際的にIAAF世界リレー大会などで実施種目になっている陸上競技関係者の間では、800m継走する事から「8継(ハチケイ、ハッケイ)」と省略され呼ばれることが多い。 1600メートルリレー走 1人トラック1周(400m)を走りバトンを繋ぐリレー種目。第2走者からオープンレーンになる。 走る合計距離が1600m(=約1マイル)であることから、陸上競技関係者の間では「マイルマイルリレー)」と呼ばれることが多い。 陸上競技大会では主に最終種目として実施される事が多い。(中学場合400メートルリレー走男女混合2015年世界ユース選手権ら行われており、2021年現在男女混合種目としては唯一世界記録および日本記録公認される3200メートルリレー走 1人トラック2周(800m)を走りバトンを繋ぐリレー種目1600メートルリレー走までは第1走者スターティングブロック利用してスタートするのに対し3200メートルリレー走からはスタンディングスタートになる。 オープンレーンも第1走者からになる。 国内では実施される事が少な種目で、国際的にオリンピック世界選手権など主要大会では実施されていないが、IAAF世界リレー大会実施種目になっている6000メートルリレー走 1人トラック3周と300m1500m)を走りバトンを繋ぐリレー種目。 主に大学地方陸上競技協会主催する記録会などで実施される種目で、オリンピック国内主要大会では大会日程などの問題もあることからか、ほとんど実施されていないIAAF世界リレー大会では第1回のみで実施されていたが、第2回大会以降実施されていないスウェーデンリレー 他のリレー種目異なり走者全員が走る距離が違うリレー種目。 第1走者から順に100mごと距離が長くなり、最終的に第4走者400mを走る。 種目名の由来は、スウェーデンで当種目盛んに実施されていたことに由来するが、大会によってこの種目呼称まちまちで、「スウェーディッシュリレー」や「1000メートルリレー走」、「メドレーリレー」などと呼ばれることもある。 ディスタンスメドレーリレー 第1走者から順に1200m→400m800m→1600mの順に継走する、リレー種目中でも異色種目。 中長距離選手向けのスウェーデンリレーなどと呼ばれる事もある。 国内では実施され事例少ない。IAAF世界リレー大会第2回大会6000メートルリレー走代わり新種目として採用されたが、第3回以降実施されていないスプリントメドレーリレー 基本的に800mか1600mを4人で継走するが、4人の走者のうち、2人が短い距離を走り残り2人異な長い距離を走るという種目800m場合100m2人残り2人200m400mそれぞれ継走し、1600mの場合200m2人残り2人400m800mそれぞれ継走する。 その異色故に、他のリレー種目よりも実施される事が極めて少ないが、運動会などで数名だけ距離を長く走るリレーに関しては、このスプリントメドレーリレー含まれるまた、1000mのバリエーションもあるが、1000mに関してスウェーデンリレー別枠扱われる事が多い。 2×2×400mリレー 混合男女1人ずつの2人チーム競う競技で、2人選手400mを2回走る。男女どちらか走って良い交互に2回ずつ走る事とするスタートスタンディングスタート行い、第1走者1周目途中からオープンレーンとなる。IAAF世界リレー2019横浜大会ら行われている。 シャトルハードルリレー 男子女子混合がある。男女2人ずつ計4人が男女交互に直線110mハードルを走る。バトン使用しない第一走者女子からとなる。第二走者男子女子ゴール地点反対向きでスタートブロックについて用意しており女子ゴールライン超えた時点スタートできる。混合IAAF世界リレー2019横浜大会ら行われている。

※この「リレー走の種類」の解説は、「リレー走」の解説の一部です。
「リレー走の種類」を含む「リレー走」の記事については、「リレー走」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リレー走の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リレー走の種類」の関連用語

リレー走の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リレー走の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリレー走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS