勐海県
(モウ海県 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 08:45 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年12月)
|
| 中華人民共和国 雲南省 勐海県 | |
|---|---|
| 景真八角亭 | |
| 雲南省中の勐海の位置 | |
| 簡体字 | 勐海 |
| 繁体字 | 勐海 |
| 拼音 | Měnghǎi |
| カタカナ転写 | モンハイ |
| 国家 | |
| 省 | 雲南 |
| 自治州 | シーサンパンナ・タイ族自治州 |
| 行政級別 | 県 |
| 面積 | |
| 総面積 | 5,511 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2006) | 32.73 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0691 |
| 郵便番号 | 666200 |
| 行政区画代碼 | 532822 |
| 公式ウェブサイト: http://www.ynmh.gov.cn/ | |
勐海県(もうかい-けん)は中華人民共和国雲南省シーサンパンナ・タイ族自治州に位置する県。
地理
|
この節の加筆が望まれています。
|
歴史
シーサンパンナ・タイ族自治区
- 1954年11月6日 (12パンナー3自治区)
- 仏海県・車里県の各一部が合併し、パンナー勐海が発足。
シーサンパンナ・タイ族自治州
- 1955年6月1日 - シーサンパンナ・タイ族自治区がシーサンパンナ・タイ族自治州に改称。(12パンナー3自治区)
- 1957年12月6日 (6県1自治県5パンナー2自治区1山区)
- パンナー勐海・パンナー勐混・パンナー勐阿・格朗和ハニ族自治区・布朗山区が合併し、パンナー勐海が発足。
- 1960年9月22日 (7県3自治県1山区)
- パンナー勐海が県制施行し、勐海県となる。
行政区画
下部に6鎮、2郷、3民族郷を管轄する。
産業
- プーアル茶の産地として有名な巴達山があり、野生の「茶王樹」とよばれる樹齢1000年近い茶樹が多く原生している。
交通
道路
- 国道
- ミャンマーとの国境
健康・医療・衛生
- 雲南省勐海県人民医院
- 勐海県衛生防疫站
- 勐海県婦幼保健院
関連項目
- 雲南料理、過橋米線(米線)、プーアル茶、涼拌茶
- 2020年中国大洪水、雲南省地震 (曖昧さ回避)、雲貴高原、瀾滄江
- 中越戦争、中越国境紛争、大理国
- 在重慶日本国総領事館(管轄区域:雲南省・重慶市・四川省・貴州省)
外部リンク
- 勐海県人民政府HP (中国語)
- 勐海県のページへのリンク