中華人民共和国の国境とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中華人民共和国の国境の意味・解説 

中華人民共和国の国境

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 05:49 UTC 版)

マカオの向かい、広東省珠海市の海岸上にある国境警備隊のブース
過去の中国からロシアへの様々なゲートの縮小モデル
ロシアへの内モンゴル自治区満州里市にある現代の国境ゲート

本項では中華人民共和国の国境(ちゅうかじんみんきょうわこくのこっきょう)について示す。中華人民共和国には、14箇国との国境があり、同じく14箇国と接するロシアを除いて、接するどの国よりも多い。さらに、1997年まで英国領だった香港には30キロメートル、1999年までポルトガル領だったマカオには340メートルと、特別行政区にも境界線がある。陸上にある国境の総延長は22,117キロメートル (13,743 mi) であり、どの国よりも長い。

下記には、東から左回りに、陸上の国境を示した表である[1]

長さ (km)
北朝鮮 1416
ロシア (NE) 3605
モンゴル 4677
ロシア (NW) 40
カザフスタン 1533
キルギスタン 858
タジキスタン 414
アフガニスタン 76
パキスタン 523
インド 3380*
ネパール 1236
ブータン 470
ミャンマー 2185
ラオス 423
ベトナム 1281
マカオ 0.34
香港 30

 * ネパールとブータンにより、3つに隔てられている。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ CIA: The World Factbook, China

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中華人民共和国の国境」の関連用語

中華人民共和国の国境のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中華人民共和国の国境のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中華人民共和国の国境 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS