マニラ紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > マニラ紙の意味・解説 

マニラ‐し【マニラ紙】

読み方:まにらし

マニラ麻原料として製造した淡褐色の強力紙荷札包装紙などに用いる。現在では化学パルプ原料とする。


マニラアサ

(マニラ紙 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 08:14 UTC 版)

マニラアサ
マニラアサ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
階級なし : ツユクサ類 Commelinids
: ショウガ目 Zingiberales
: バショウ科 Musaceae
: バショウ属 Musa
: マニラアサ M. textilis
学名
Musa textilis Née
和名
マニラアサ
英名
Abacá

マニラアサ(マニラ麻[1]、学名:Musa textilis)はバショウ科バショウ属多年草[2][3]。丈夫な繊維が取れるため、繊維作物として経済的に重要である[2][3]

名称の「マニラ」は、原産地であるフィリピン首都マニラに由来する[1]分類上はアサの仲間ではないが、繊維が取れることから最も一般的な繊維作物である「アサ」の名がついている。そのほか、アバカセブ麻ダバオ麻とも呼ばれる。

性質

フィリピン原産で[2][3]ボルネオ島スマトラ島にも広く分布する。植物学的には多年草であるが、高さは平均6メートルに達するため、のように見える。これは同属のバナナと同様であり、外見もよく似ている。

葉は楕円形で大きく、基部は状でを包むようになっており(葉鞘)、ここから繊維が取れる。

栽培と利用

マニラアサの繊維は植物繊維としては最も強靭なものの1つである。また、マニラアサはに浮き、太陽光などに対しても、非常に高い耐久性を示す。船舶係留用などのロープをはじめ、高級な紙(紙幣[注釈 1]封筒)、織物などに用いられている。

マニラアサは3か月から8か月ごとに収穫される。生長した個体を残して切り倒し、葉鞘を引き剥がすと、残された根から新しく出芽して生長する。

葉鞘からは肉質などを除去し、繊維だけを取り出す。繊維はセルロースリグニンペクチンなどで構成されており、長さは1.5メートルから3.5メートルである。これを縒り合わせるとロープができる。

フィリピンでは1800年代からロープ用に栽培されており、1925年にはフィリピンでの栽培を見たオランダ人によってスマトラ島に大規模なプランテーションが作られ、続いて中央アメリカでもアメリカ合衆国農務省による援助で栽培が始まった。英領北ボルネオでは1930年に商業栽培が始まった[4]

第二次世界大戦前の日本人も、フィリピンのミンダナオ島ダバオ市に渡り、麻栽培従事者が2万人におよんだ。その後に設立された日本人墓地があった慰霊碑の前で、2013年ロドリゴ・ドゥテルテ大統領(当時ダバオ市長)が、地域経済の発展に寄与したと評価する挨拶をしている。

脚注 

注釈

  1. ^ 日本銀行券の紙幣も該当。和紙の原材料(ミツマタ)と混合して使用される。

出典

  1. ^ a b USDA 2020.
  2. ^ a b c マニラアサ」『日本大百科全書、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%B5コトバンクより2022年10月22日閲覧 
  3. ^ a b c マニラ麻」『精選版 日本国語大辞典、デジタル大辞泉、世界大百科事典 第2版』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A9%E9%BA%BBコトバンクより2022年10月22日閲覧 
  4. ^ "abaca." ブリタニカ百科事典. 22 January 2007

参考文献 




マニラ紙と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニラ紙」の関連用語

マニラ紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニラ紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマニラアサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS