マスターズ (スヌーカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 10:17 UTC 版)
マスターズは毎年1月にロンドンのアレクサンドラ・パレスで開催されるスヌーカー大会で、UKチャンピオンシップ、世界選手権と並ぶスヌーカー三大大会と呼ばれている。なおこの大会はランキング対象外の大会である[1]。
歴史
第1回大会は1975年にウェスト・センター・ホテルで開催され、10名が招待して行われた。決勝ではジョン・スペンサーが9-8でレイ・リアドンを下した。その翌年にはニュー・ロンドン劇場に舞台を移し、1979年からはウェンブリー会議センターに舞台を移した。2007年に閉鎖後はウェンブリー・アリーナで行われ、2012年からアレクサンドラ・パレスで開催されている。なお2021年は新型コロナの影響でミルトン・キーンズで無観客開催された。
第1回から2003年まではタバコブランドのベンソン&ヘッジスが冠スポンサーを務めていたが、欧州でのたばこ広告規制強化のためスポンサーを降板した。2004年以降はスポンサーが頻繁に変更されているほか、スポンサー無しでの開催となる年(2004年、2009年)もある。
出場資格は前年度のランキング上位16名が対象であり、決勝は10ゲーム先取で優勝となる。
過去の大会の中でマキシマム・ブレイクを達成したのは1984年のカーク・スティーブンスと2007年の丁俊暉、2015年のマルコ・フー、2025年のショーン・マーフィーの4名のみである。
歴代優勝者
| 開催年 | 優勝者 | 準優勝者 | 決勝スコア | シーズン | 会場 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1975 | 9–8 | 1974/75 | |||
| 1976 | 7–3 | 1975/76 | |||
| 1977 | 7–6 | 1976/77 | |||
| 1978 | 7–5 | 1977/78 | |||
| 1979 | 8–4 | 1978/79 | |||
| 1980 | 9–5 | 1979/80 | |||
| 1981 | 9–6 | 1980/81 | |||
| 1982 | 9–5 | 1981/82 | |||
| 1983 | 9–7 | 1982/83 | |||
| 1984 | 9–5 | 1983/84 | |||
| 1985 | 9–6 | 1984/85 | |||
| 1986 | 9–5 | 1985/86 | |||
| 1987 | 9–8 | 1986/87 | |||
| 1988 | 9–0 | 1987/88 | |||
| 1989 | 9–6 | 1988/89 | |||
| 1990 | 9–4 | 1989/90 | |||
| 1991 | 9–8 | 1990/91 | |||
| 1992 | 9–4 | 1991/92 | |||
| 1993 | 9–5 | 1992/93 | |||
| 1994 | 9–8 | 1993/94 | |||
| 1995 | 9–3 | 1994/95 | |||
| 1996 | 10–5 | 1995/96 | |||
| 1997 | 10–8 | 1996/97 | |||
| 1998 | 10–9 | 1997/98 | |||
| 1999 | 10–8 | 1998/99 | |||
| 2000 | 10–8 | 1999/00 | |||
| 2001 | 10–9 | 2000/01 | |||
| 2002 | 10–9 | 2001/02 | |||
| 2003 | 10–4 | 2002/03 | |||
| 2004 | 10–9 | 2003/04 | |||
| 2005 | 10–3 | 2004/05 | |||
| 2006 | 10–9 | 2005/06 | |||
| 2007 | 10–3 | 2006/07 | |||
| 2008 | 10–3 | 2007/08 | |||
| 2009 | 10–8 | 2008/09 | |||
| 2010 | 10–9 | 2009/10 | |||
| 2011 | 10–4 | 2010/11 | |||
| 2012[3] | 10–6 | 2011/12 | |||
| 2013[4] | 10–6 | 2012/13 | |||
| 2014[5] | 10–4 | 2013/14 | |||
| 2015[6] | 10–2 | 2014/15 | |||
| 2016[7] | 10–1 | 2015/16 | |||
| 2017[8] | 10–7 | 2016/17 | |||
| 2018[9] | 10–7 | 2017/18 | |||
| 2019[10] | 10–4 | 2018/19 | |||
| 2020[11] | 10–8 | 2019/20 | |||
| 2021 | 10–8 | 2020/21 | Marshall Arena, Milton Keynes | ||
| 2022 | 10–4 | 2021/22 | Alexandra Palace, London |
||
| 2023 | 10–8 | 2022/23 | |||
| 2024 | 10–7 | 2023/24 | |||
| 2025 | 10–7 | 2024/25 |
脚注
- ^ a b Turner, Chris. “The Masters”. cajt.pwp.blueyonder.co.uk. Chris Turner's Snooker Archive. 1 March 2011閲覧。
- ^ “The Masters – History”. worldsnooker.com. World Professional Billiards and Snooker Association. 25 October 2011閲覧。
- ^ “BGC Masters (2012)”. Snooker.org. 28 October 2011閲覧。
- ^ “Betfair Masters (2013)”. Snooker.org. 8 November 2012閲覧。
- ^ “Dafabet Masters (2014)”. Snooker.org. 9 April 2013閲覧。
- ^ “Masters (2015)”. Snooker.org. 16 May 2014閲覧。
- ^ “Dafabet Masters (2016)”. Snooker.org. 18 January 2016閲覧。
- ^ “Dafabet Masters (2017)”. Snooker.org. 23 January 2017閲覧。
- ^ “Dafabet Masters (2018)”. Snooker.org. 21 January 2017閲覧。
- ^ “Dafabet Masters (2019)”. Snooker.org. 21 January 2019閲覧。
- ^ “Dafabet Masters 2020”. World Snooker (12–19 January 2020). 5 December 2019閲覧。
「マスターズ (スヌーカー)」の例文・使い方・用例・文例
- 水泳において,マスターズ水泳という,年齢別に行われる競技会
- チェンジマスターズという,企業組織の変革を率先する人々
- チェンジマスターズという,企業組織の変革を率先する組織
- 6月に行われた宮崎マスターズ陸上競技大会で,世界新記録が樹立された。
- 75~79歳男子の部の100メートル平泳ぎでマスターズの日本新記録が樹立された。
- 初めてのマスターズ水泳大会で,中張さんは55~59歳男子の部の50メートル自由形で初めて日本記録を樹立した。
- フランスで行われたゴルフ大会,エビアン・マスターズで,宮(みや)里(ざと)藍(あい)選手が今季初優勝を果たした。
- シニアアスリートのためのマスターズ大会
- 第32回全日本マスターズ陸上競技選手権が8月下旬に和歌山市で開催された。
- 男性35歳以上,女性30歳以上なら誰(だれ)でもマスターズ陸上大会に参加できる。
- 日本マスターズ陸上競技連合の創設者の1人で現会長でもある鴻(こうの)池(いけ)清(きよ)司(し)さん(74)はマスターズ大会の人気を高めようと尽力している。
- 彼は2013年に「国際ゴールデンマスターズカップ」という名称の新たな大会を開催する計画だ。
- 水泳やテニスなど,他の競技のマスターズ連盟に大会に加わるよう呼びかけた。
- 三井住友VISA太平洋マスターズの最終ラウンドが11月11日,静岡県御(ご)殿(てん)場(ば)市(し)にある太平洋クラブで行われた。
- 石川選手は,2010年に太平洋マスターズで優勝して以降,大会で勝てていなかった。
- 車いすテニスのマスターズ,ロンドンで開催
- 車いすテニスの2014年マスターズが,11月26日から30日まで英国のロンドンで開催された。
- マスターズ_(スヌーカー)のページへのリンク
