マイケル・フレイターとは? わかりやすく解説

マイケル・フレイター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 09:36 UTC 版)

マイケル・フレイター
選手情報
フルネーム マイケル・フレイター
国籍 ジャマイカ
種目 短距離走
生年月日 (1982-10-06) 1982年10月6日(42歳)
生誕地 ジャマイカマンチェスター
身長 175cm
体重 78kg
自己ベスト 100m : 9秒88(2011年)
獲得メダル
ジャマイカ
陸上競技
オリンピック
剥奪 2008 北京 4×100mリレー
2012 ロンドン 4×100mリレー
世界選手権
2005 ヘルシンキ 100m
2009 ベルリン 4×100mリレー
2011 大邱 4×100mリレー
コモンウェルスゲームズ
2006 メルボルン 4×100mリレー
2002 マンチェスター 4×100mリレー
パンアメリカン競技大会
2003 サントドミンゴ 100m
2003 サントドミンゴ 4×100mリレー
編集 

マイケル・フレイターMichael Frater, 1982年10月6日 - )は、ジャマイカ陸上選手。身長は175センチで、体重は78キロ。北京オリンピック男子4×100 mリレーの金メダリスト。

経歴

世界陸上ヘルシンキ大会では男子100 mにおいてアメリカ合衆国ジャスティン・ガトリンの次につけて銀メダルを獲得。2007年の世界陸上大阪大会では出場権を獲得できなかったが、翌年のオリンピックでは出場権を獲得し順当に勝ち上がり自己ベストを更新して同国で100 mの世界歴代2位の記録を持つアサファ・パウエルに続き6位入賞を果たした。4×100 mリレーではネスタ・カーターウサイン・ボルト、アサファ・パウエルと走り決勝では37秒10の世界新記録(当時)で優勝した。ただし、予選ではボルトの代わりにドワイト・トーマスが走っている。

主な実績

種目 大会 記録 結果 日時 場所
100 m ワールドアスレチックファイナル 10秒16 5位 2009年9月12日 -0.2 m/s ギリシャ, テッサロニキ
100 m 世界選手権 10秒14 準決勝5位 2009年8月26日 -0.2 m/s ドイツ, ベルリン
100 m ワールドアスレチックファイナル 10秒10 3位 2008年9月13日 +0.4 m/s ドイツ, シュトゥットガルト
100 m オリンピック 9秒97 6位 2008年8月16日 ±0.0 m/s 中国, 北京
100 m ワールドアスレチックファイナル 10秒11 3位 2007年9月22日 -0.3 m/s ドイツ, シュトゥットガルト
100 m コモンウェルスゲームズ -(sf) 失格 2006年3月20日 オーストラリア, メルボルン
100 m 世界選手権 10秒05 2位 2005年8月7日 +0.4 m/s フィンランド, ヘルシンキ
100 m オリンピック 10秒29 準決勝6位 2004年8月22日 -1.6 m/s ギリシャ, アテネ
100 m 世界選手権 10秒25 二次予選6位 2003年8月24日 ±0.0 m/s パリ, サン=ドニ
100 m 世界ジュニア 10秒46 5位 2000年10月18日 +0.1 m/s チリ, サンティアゴ

自己記録

  • 50 m:5秒74( 2012年2月14日)
  • 60 m:6秒62( 2012年2月14日)
  • 100 m:9秒88(+1.0 m/s)(2011年6月30日)
  • 200 m:20秒63 (+0.6 m/s)(2002年5月9日)
  • 400 mリレー:36秒84(2012年8月11日、世界記録、第2走者)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケル・フレイター」の関連用語

マイケル・フレイターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケル・フレイターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・フレイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS