ボクシング関係のキャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 06:50 UTC 版)
「ろくでなしBLUES」の記事における「ボクシング関係のキャラクター」の解説
グレート玉鹿(グレートたましか) 竜の子ジム所属のプロボクサー。六回戦だがB級トーナメント優勝の実績を持つ。太尊の必殺パンチが出来上がる度に実験台にされる。 マンモス柴田(マンモスしばた) シバタ道場会長、兼日本ボクシング協会会長。網膜剥離から回復した成吉が現役復帰するための手助けをした。マンモスという割に大して大柄でもないが本人曰く「昔は大きかった」らしい。 コミッショナー 本名不明。日本ボクシング協会のコミッショナーを務める。原田成吉が網膜剥離から復帰した際のライセンスの再発行を特例で認めたり、プロライセンス取得後に乱闘騒ぎを起こした太尊の正当性を認めるなど、厳しくも男気のある人物。 チャコフ友利(チャコフともり) シバタ道場所属のプロボクサー。成吉の復帰テストの相手を務めた際、過去の因縁を根に持ち卑怯な手を使って彼を苦しめた。敗北後は成吉の実力を認め、良き先輩として彼に目をかけている模様。 ジャッカル三谷(ジャッカルみたに) 37歳にして現役プロボクサーであり、定職につかずコンビニエンスストアでバイトしている。職業病であるパンチドランカーにかかってしまったような症状が見られ、物覚えや物忘れが酷くバイトもままならない。太尊が幼い頃、兄と一緒に三谷の試合を観戦している。 マーベラス塩濱(マーベラスしおはま) 竜の子ジム所属の新人ボクサー。デビュー以来高い評価を得ており「マーベラス」の名前もそれに由来するもの。ジャッカル三谷と対戦し、終始一方的な試合運びを見せるが最期にカウンターを受けて逆転KO負けを喫してしまった。 東(あずま) ジャッカル三谷の前の試合に出場したプロボクサー。デビュー当時はハードパンチャーだったが拳を壊してからスタイルが変わり低迷。名前の読みは「あずま」だが太尊は「ひがし」と呼んで大声で応援していた。 安田(やすだ) 東の対戦相手。判定勝ちを収めた。 大和田(おおわだ) 太尊の所属する「竜の子ボクシングジム」の会長。 スパンキー亀山(スパンキーかめやま) 日本ウェルター級王者だったが、成吉の挑戦を受け1RKO負けを喫した。
※この「ボクシング関係のキャラクター」の解説は、「ろくでなしBLUES」の解説の一部です。
「ボクシング関係のキャラクター」を含む「ろくでなしBLUES」の記事については、「ろくでなしBLUES」の概要を参照ください。
- ボクシング関係のキャラクターのページへのリンク