ほと‐け【仏】
ホトケ(畠 正人)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/05 23:10 UTC 版)
※この「ホトケ(畠 正人)」の解説は、「オトノハコ」の解説の一部です。
「ホトケ(畠 正人)」を含む「オトノハコ」の記事については、「オトノハコ」の概要を参照ください。
ホトケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 10:12 UTC 版)
柳田國男は、ホトケと呼ばれる道具(墓標あるいは位牌、オシラサマ)が存在した調査結果から、「仏教以外の、ホトケという」よりしろがあったという説を提唱している。また、「霊は窪んだ物に依る」という思想を継承していた日本人が、仏教を受容した際「ホトケというカミ」の説明として、善光寺の「臼に乗った仏像」伝承があったのではとする。なお白川静は、仏の語源について、「ブッダの音訳であるが、ケは不明」とし、ホトケの語源に「缶(ホトギ)」起源説が抜きがたく存在する。
※この「ホトケ」の解説は、「依り代」の解説の一部です。
「ホトケ」を含む「依り代」の記事については、「依り代」の概要を参照ください。
- ホトケのページへのリンク