ホウヨウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホウヨウの意味・解説 

ほう‐よう〔ハウ‐〕【包容】

読み方:ほうよう

[名](スル)

包み入れること。包み込んでいること。

「その意志中に—される自分意志も」〈芥川芋粥

広い心で、相手受け入れること。「—力のある人」


ほう‐よう〔ハウエフ〕【包葉/×苞葉】

読み方:ほうよう

(ほう)


ほう‐よう〔‐ヤウ〕【奉養】

読み方:ほうよう

親など目上の人を養うこと。「—を尽くす」


ほう‐よう〔ハウ‐〕【抱擁】

読み方:ほうよう

[名](スル)親愛の情をもってだきかかえること。だきしめ愛撫すること。「再会した息子を—する」

[補説] 書名別項。→抱擁

「抱擁」に似た言葉

ほうよう〔ハウヨウ〕【抱擁】


ほう‐よう〔ハウ‐〕【放×鷹】

読み方:ほうよう

鷹狩(たかが)りをすること。


ほう‐よう〔ホフ‐〕【法用】

読み方:ほうよう

法要1」に同じ。


ほう‐よう〔ホフエウ〕【法要】

読み方:ほうよう

死者追善などのために行う仏教儀式法事法会法用。「—を営む」

四箇(しか)の法要など、法会における法式

仏法のかなめ。仏の教え大切な要点


ほう‐よう〔ハウ‐〕【芳容】

読み方:ほうよう

美し容姿

他人敬って、その容貌をいう語。


ほう‐よう〔‐エウ〕【蜂腰】

読み方:ほうよう

女性の、ハチの腰のようにくびれた腰。

漢詩八病(はちへい)の一。五言詩の1句の第2字と第5字とが同じ平仄(ひょうそく)になっていること。また、五言詩七言詩とも1句の第2字と第4字との平仄同じになっていること。蜂腰病。


ほう‐よう〔‐ヤウ〕【褒揚】

読み方:ほうよう

ほめあげること。

未練の者をかく御—あること有り難きことなり」〈耳袋・四〉



このページでは「デジタル大辞泉」からホウヨウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホウヨウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホウヨウ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウヨウ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||



ホウヨウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウヨウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS