ベン【ベン】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第13735号 |
登録年月日 | 2006年 2月 27日 | |
農林水産植物の種類 | ソリダゴ sp. | |
登録品種の名称及びその読み | ベン よみ:ベン |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | 2006年 2月 27日 | |
品種登録者の名称 | 大山茂豊 | |
品種登録者の住所 | 鹿児島県大島郡和泊町手々知名965の1 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 大山茂豊 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「タラ」と「トト」の自然交雑実生から選抜されたものであり、草型は分枝叢生型、花は円錐花序様で明緑黄色の品種である。草型は分枝叢生型、茎立本数、草丈及び茎径は中、色は無、節間長は中、側枝発生部位及び着花側枝発生部位は中位節から、連続性は連続、側枝数は中である。葉身の形は披針形又は倒披針形、葉縁の形は浅、葉身長はやや短、幅は狭、斑入りの有無は無、葉柄の有無は無柄である。花の着き方は円錐花序様、小花柄の向きは外側互生、花房全体の形は逆三角、花房径はやや小、花形は反転咲き形、花径は小、舌状の花弁複数化は無、舌状花の形は披針形又は倒披針形、花弁長は短、幅は狭、花弁色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、舌状花数は多、小花柄長は短、開花期は中である。「タラ」と比較して、花形が反転咲き形であること、花弁色が明緑黄であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成9年に育成者のほ場(鹿児島県大島郡和泊町)において、「タラ」と「トト」の混殖ほ場から得られた自然交雑種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「ソリダゴ ベン」であった。 |
ベンと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からベンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「ベン」を含む用語の索引
- ベンのページへのリンク