ベルギム・E・Oペア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:24 UTC 版)
「千年前の魔物」の記事における「ベルギム・E・Oペア」の解説
ベルギム・E・O 声 - 千葉繁 石化していた千年前の魔物の中でも特に強力な一体。アニメ版では「四天王」の位置づけ。 エジプトのツタンカーメンのような姿をした巨体で、ほとんど椅子に座ったまま行動する(椅子から立つことも出来る)。本人曰く、名前の「E・O」とは「イ (E) スにすわってお (O)しおきよ」の略で、面白いことが大好き。怨霊体のような術を使い、その威力は総じて高いものの反面頭が弱いなど弱点もある(そのためか、ナゾナゾ博士の作戦やキャンチョメの術に翻弄されていた)。 キャンチョメ・キッド組と戦い、術を無意味に乱射した上に「ディカポルク」の幻相手にさらに術の無駄遣いをする。それでも博士を庇ったキッドを追い詰め、「ギガノ・リュウス」でキッドの本を燃やすが、燃える中覚えた彼の最後の最大呪文で相打ちとなる(アニメでは高いランク術を出す時に歯が何本も抜けてしまっていた)。千年前の魔物の中でもとりわけ巨体(座ってる状態でも普通の人間の2倍ほどある。)であるが、最終回で実はガッシュと同学年という衝撃的な事実が明らかとなった(クラスはガッシュと同じ)。 人間換算年齢では7歳であるため、知能が低いというより年齢に準じた知能ではある。魔界では現在一人暮らしらしく、家から両親がいなくなっている事が悩みの種との事。(パティは亡くなっていると推定している)呪文 1. ギガノ・リュウス 口から巨大な怨霊の塊を放つ。 2. ガンズ・ゴウ・リュウガ 肩の砲門から大量の怨霊を放つ。 3. エルム・リュウガ 口から炎を放つ。 4. リュウズ・ヨーヨー 両腕を怨霊を纏ったヨーヨー状に変化させて攻撃する。 5. リュウズレード・キロロ 椅子の周囲に生じさせた刃を回転させて攻撃する。 6. ディオガ・リュウスドン ベルギム・E・Oの最大呪文。口から超巨大な怨霊の球を放つ。舌に怪我をしているとベルギムも痛みを伴う(術が舌に沁みるらしい)。「ディオガ・リュウズドン」と唱えられた箇所がある。 ダリア・アンジェ 声 - 永野愛 ベルギム・E・Oの本(赤茶色)の持ち主である女性。 本を開いたままの状態が多く、「ケケケー!!」と不気味な奇声を発する。実家は農家をやっている(作者談)。
※この「ベルギム・E・Oペア」の解説は、「千年前の魔物」の解説の一部です。
「ベルギム・E・Oペア」を含む「千年前の魔物」の記事については、「千年前の魔物」の概要を参照ください。
- ベルギムEOペアのページへのリンク