プロ入りとペンギンズ時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロ入りとペンギンズ時代の意味・解説 

プロ入りとペンギンズ時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 10:06 UTC 版)

シドニー・クロスビー」の記事における「プロ入りとペンギンズ時代」の解説

2005年NHLドラフト1巡目(全体1位)でピッツバーグ・ペンギンズから指名され入団ドラフト前から「確実に全体1位指名」といわれ、リーボックゲータレード社など数社がすでにスポンサーについていた。 2004-2005シーズンNHLオーナー側がロックアウト踏み切ったので、翌2005-2006年ワシントン・キャピタルズアレクサンドル・オベチキンと「カルダー・カップ(最優秀新人賞)」を争うことになった2005年10月5日ニュージャージー・デビルスとのデビュー戦では、チームシーズン最初ゴールアシストしたが、1対5で敗れた2005-2006年102ポイント得点39アシスト63)を記録し最年少100ポイント記録更新した。ルーキーイヤーでの100ポイント史上7人目。また110分のペナルティー取られていたため、「100ポイントをあげた年に100分のペナルティー」という史上初の記録達成した。カルダーカップは106ポイント挙げたオベチキンが受賞した2006-2007年120ポイント得点36アシスト84)を挙げリーグMVP獲得したオールスターにも初出場したが、ポイント挙げられなかった(2005-2006年トリノオリンピックオールスター無かったため、2007年自身初のオールスターになった)。オフ5月31日キャプテン指名された。19歳297日でのキャプテン就任史上最年少快挙である。2007年7月2012-2013年までの契約延長結んだ契約金5年4350ドル生年月日にちなみ1年あたり870ドル)。 2007-2008年好調ではあったが、怪我での離脱2年連続100得点とはいかなかった(離脱なければ110得点ペースだった)。同年12月カナダ年間最優秀スポーツ選手与えられるルー・マーシュ賞受賞したチームプレーオフ進み決勝上り詰める中、プレーオフではチーム1位の得点数上げた2008-2009年は、前年のような長期離脱はなく、2年ぶりに100得点突破した(103得点)。しかし、エヴゲニー・マルキン活躍もあり、チーム得点王にはなれなかった(1チーム100得点二人もいるのは2年ぶりの出来事である)。プレーオフでは、スタンリー・カップ獲得したチームの中でゴール王。得点ではマルキン5つの差をつけられたが、前年上回る31得点マークしたカナダ代表として20042005年世界ジュニア選手権2006年世界選手権出場した地元開催となった2010年バンクーバーオリンピックでは、決勝アメリカ戦で2-2迎えたサドンデス延長7分40秒に劇的な決勝ゴール決め金メダル獲得した2015年世界選手権優勝したため、26人目トリプル・ゴールド・クラブ入り果たした2012年6月29日、2024-25シーズンまでの12年総額1億440ドル契約延長2015-16シーズンではチームを7季ぶりの優勝貢献。スタンレー・カッププレーオフの最優秀選手贈られるコーン・スマイス賞受賞2016-17シーズン2年連続コーン・スマイス賞受賞

※この「プロ入りとペンギンズ時代」の解説は、「シドニー・クロスビー」の解説の一部です。
「プロ入りとペンギンズ時代」を含む「シドニー・クロスビー」の記事については、「シドニー・クロスビー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロ入りとペンギンズ時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロ入りとペンギンズ時代」の関連用語

プロ入りとペンギンズ時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロ入りとペンギンズ時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシドニー・クロスビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS