プロレスリングHEAT UPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロレスリングHEAT UPの意味・解説 

プロレスリングHEAT-UP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 04:06 UTC 版)

プロレスリング・ヒートアップ株式会社
Pro-Wrestling HEAT-UP Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 HEAT-UP
本社所在地 日本
214-0014
神奈川県川崎市多摩区登戸1814
ヨシザワ第一マンション202[1]
設立 2017年12月12日[1]
業種 サービス業
法人番号 4020003012284
事業内容 プロレス興行
関連企画の運営
代表者 代表取締役社長 田村和宏[1]
関係する人物 田村和宏(創業者)
外部リンク https://heat-up.biz/
特記事項:
2017年1月25日、プロレスリング・ヒートアップ合同会社を設立[2]
12月12日、プロレスリング・ヒートアップ株式会社を設立[3]
テンプレートを表示

プロレスリングHEAT-UP(プロレスリング・ヒートアップ、: Pro-Wrestling HEAT-UP)は、神奈川県川崎市を中心に活動しているプロレス団体

概要

2012年12月17日STYLE-Eを退団した田村和宏が中心となり新団体設立を発表[4]。団体名の『HEAT-UP』は「選手、スタッフだけじゃなく、お客さんも熱くなるようなプロレスを見せたい」という思いから命名された[5]

「プロレスで社会貢献」を掲げ、積極的に慈善活動を行っている[6]。後援会にもTAMURAの意向に賛同した国会議員が名を連ねている。2016年と2018と2021年に開催したとどろきアリーナ大会は、川崎市都市ブランド推進事業に認定された[7][8]

歴史

2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
  • 2月3日、ガッツ石島、マスクドミステリーの退団及び『プロレスリングGOING-UP』解散を発表[24]
  • 2月24日BASEMENT MONSTAR大会を最後に『プロレスリングGOING-UP』が解散。
2020年
2021年
  • 9月17日、とどろきアリーナでビッグマッチを行う。
2022年
  • 5月2日、後楽園ホールにてビックマッチを行う。

ブランド

プロレスリングGOING-UP
ガッツ石島の主催によるガッツワールドプロレスリングの後継興行。

タイトルホルダー

タイトル 保持者 歴代
HEAT-UPユニバーサル王座 TAMURA☆GENE☆ 第12代
HEAT-UPユニバーサルタッグ王座 佐藤大地
秦野友貴
第10代
HEAT-UPオールラウンド王座 ホワイト森山 初代
トーナメント戦、リーグ戦
タイトル 覇者 年代
パワフルタッグトーナメント 清水佑
秦野友貴
2025年
灼熱王 2025年

所属選手

TAMURA☆GENE☆ 2012年12月17日設立
今井礼夢 2020年12月7日デビュー
秦野友貴 2022年4月2日デビュー
ハジメ 2023年2月23日デビュー
三輪マーロン翔太 2024年4月7日デビュー
助川蓮 2024年8月20日デビュー
裕希斗[28] 2024年11月1日選手契約
ミヤーオ宮本 2025年4月5日デビュー
プリンス・カワサキ 2018年1月28日デビュー
イナダマン 2018年2月4日デビュー

スタッフ

レフェリー

  • てっしー手島
  • ミスター村杉

リングアナウンサー

  • wonderman
  • 弥武芳郎(フリー)

歴代タイトル

  • ナイスガイガウン王座

歴代所属選手

翔太[29] 2012年12月17日入団 2013年11月30日退団
山本裕次郎 2014年10月25日入団 2015年3月22日退団
近藤"ド根性"洋史 2014年6月18日デビュー 2018年12月31日引退
ガッツ石島 2018年4月20日入団 2019年2月3日退団
マスクドミステリー 2018年4月20日入団 2019年2月3日退団
大谷譲二 2018年4月20日入団 2020年10月31日退団
室田渓人[30] 2018年4月20日入団 2020年10月31日退団
飯塚優 2016年7月21日デビュー 2020年12月31日退団
井土徹也 2016年10月31日デビュー 2021年12月26日退団
SHINGO 2020年12月7日デビュー 2023年8月16日退団
酒井博生 2022年2月3日デビュー 2023年8月19日退団
渡辺宏志 2016年3月19日入団 2024年7月18日退団
兼平大介 2014年11月2日デビュー 2024年12月31日退団
佐藤大地 2021年9月17日デビュー 2025年4月5日退団

後援会賛同者

脚注

  1. ^ a b c 会社概要 - プロレスリングHEAT-UP
  2. ^ a b HEAT-UPが合同会社として法人登記 - プロレスリングHEAT-UP 2017年2月2日
  3. ^ a b プロレスリングHEAT-UPが株式会社化 - プロレスリングHEAT-UP 2017年12月12日
  4. ^ a b プロレスリングHEAT-UP旗揚げ記者会見 - プロレスリングHEAT-UP 2012年12月17日
  5. ^ 【田村ブログ】おわりははじまりのはじまり。プロレスリングHEAT UP旗揚げします! - 田村和宏のオフィシャルブログ【I'm STYLE-E】 2012年12月17日
  6. ^ プロレスリングHEAT-UP後援会【情熱隊】 - プロレスリングHEAT-UP
  7. ^ 平成28年度川崎市都市ブランド推進事業一覧 - 川崎市公式ウェブサイト
  8. ^ 平成30年度川崎市都市ブランド推進事業一覧 - 川崎市公式ウェブサイト
  9. ^ 11月30日(土)HEAT-UP王子大会終了後、翔太がフリーへ - プロレスリングHEAT-UP 2013年11月26日
  10. ^ 山本裕次郎入団のお知らせ - プロレスリングHEAT-UP 2014年10月27日
  11. ^ 山本裕次郎選手退団のお知らせ - プロレスリングHEAT-UP 2015年3月26日
  12. ^ プロレスで地域元気に 念願の道場オープン - カナロコ 2016年1月20日
  13. ^ HEAT-UPが川崎市栗平にて道場開き!「健全な精神と肉体を育む道場」として新しい一歩を踏み出した!! - バトル・ニュース 2016年1月25日
  14. ^ 渡辺宏志選手がHEAT-UPへ入団 - プロレスリングHEAT-UP 2016年3月20日
  15. ^ プロレス団体一肌脱ぐ 10月川崎で初の大規模大会 - カナロコ 2016年9月2日
  16. ^ HEAT-UP プロレスでとどろき熱狂 レジェンドたちも激闘 - タウンニュース 2016年11月11日
  17. ^ ヒートアップ初の後楽園ホール大会で田村和宏がベルト防衛!下着武藤と藤波が対峙!大谷晋二郎がタッグベルト挑戦もアラケンの策に飲まれ敗北 - バトル・ニュース 2017年8月12日
  18. ^ HEAT-UPが川崎・稲田堤に新道場をオープン!地元住民に祝福されながら田村が「新しいプロレス文化を発信していく!」と宣言! - バトル・ニュース 2018年1月7日
  19. ^ HEAT-UPにガッツ石島&マスクドミステリー&大谷譲二&室田渓人が入団!ガッツワールドの"Gの魂"を受け継ぐ新団体『GOING-UP』の旗揚げを宣言! - バトル・ニュース 2018年4月20日
  20. ^ 新団体『GOING-UP』が旗揚げ!ガッツワールドの意志を継ぎ"中高年に元気を与える"と燃える! - バトル・ニュース 2018年5月30日
  21. ^ プロレスリングHEAT-UPとポルトガルのCTWが業務提携を発表 - プロレスリングHEAT-UP 2018年6月29日
  22. ^ 近藤"ド根性"洋史が10月のとどろきアリーナ大会にて引退 - プロレスリングHEAT-UP 2018年6月29日
  23. ^ 難病・メニエール病と戦ってきた近藤"ド根性"洋史が約4年半の選手生活を終え引退!「いつか『近藤っていう選手いたな』って思い出して欲しい」 - バトル・ニュース 2018年11月3日
  24. ^ ガッツ石島&マスクドミステリーがHEAT-UPを発展的退団に - プロレスリングHEAT-UP 2019年2月4日
  25. ^ 大谷譲二選手、室田渓人選手退団のお知らせ - プロレスリングHEAT-UP 2020年10月29日
  26. ^ 今井絵理子さん長男 難聴乗り越えプロレスデビューへ - 神奈川新聞 2020年11月30日
  27. ^ プロレスリング・ヒートアップ所属の飯塚優選手は、契約満了に伴いまして12月31日をもって退団することとなりました。 - プロレスリングHEAT-UP 公式Twitter 2020年12月24日
  28. ^ U-FILE CAMP所属の総合格闘家。ヒートアップ道場ではトレーナーとして、22年5月からレフェリーとして活動。
  29. ^ 2008年4月19日、STYLE-Eでデビュー。
  30. ^ 2017年12月2日、ガッツワールドプロレスリングでデビュー。

外部リンク


プロレスリングHEAT-UP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:36 UTC 版)

GLEAT」の記事における「プロレスリングHEAT-UP」の解説

プロレスリングHEAT-UPの詳細2021年 1月1日付で、飯塚優移籍発表 5月16日HEAT-UP新百合大会に、カズ・ハヤシ渡辺壮馬参戦タッグ王者決定戦にて戴冠7月11日HEAT-UP新百合大会に、カズ渡辺参戦しタイトル防衛飯塚優参戦した9月17日HEAT-UPとどろき大会に、カズ伊藤貴則参戦タッグ王者決定戦にて敗退渡辺療養欠場にてタイトル返上)。 12月30日付で、井土徹也移籍発表

※この「プロレスリングHEAT-UP」の解説は、「GLEAT」の解説の一部です。
「プロレスリングHEAT-UP」を含む「GLEAT」の記事については、「GLEAT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロレスリングHEAT UP」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロレスリングHEAT UP」の関連用語

プロレスリングHEAT UPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロレスリングHEAT UPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロレスリングHEAT-UP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGLEAT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS